ごめんなさい。今日は半分愚痴です。でも伝えたいこと!
私のレッスンは分解して説明することも多く、いつも受けてくださっている生徒さんのお話しを聞いた方や「噂できちんと教えてもらえると聞いたので…」という方もよくいらっしゃいます。  
今日このことを書こうと思ったのはそういう方の多くに読んでもらいたいためです。何故ブログなのかというと、今はお会いする機会がとても少ないか皆無だから!

レッスンに来るときは皆さん熱心です。
しっかり質問してきます。私も熱意に応えたいと思って今までの知識や経験を総動員します。
1回~数回のレッスンで課題の第一関門クリア(もしくはクリアできそう)くらいで「できた!」と来なくなってしまう人の多いこと…
今日のレッスンでうまくピルエットができて、次の他のレッスンで100%は無理です。骨盤を立てる、真っ直ぐの意味がわかったと言って、次のときにできる可能性は非常に低いです。その前に何年もできなかったことを数時間でできるでしょうか?

『教えていただいたストレッチ、エクササイズ頑張ります』
『どう意識したらいいかわかったのでちゃんと意識してレッスンします』

これ、私からすると「もうやる気がないのだな」と同等です。
プロでも先生についてレッスンしたりトレーニングしていることを素人ができるのか、ということです。もちろん、自主トレも大事。その上で先生のチェックを定期的に受けられる状態にしておきましょう。
身体の動きは一度覚えてもまたできなくなったりフォームが崩れたり。コリや張り、筋肉のテンションの変化で気を付けるべきところも変わります。残念ながらその変化を止めることは誰にもできません。だからプロダンサーでも先生になってもレッスン、トレーニングをし続けるのですよ。
私は他の先生のレッスンと平行して受講することは問題ないと考えています。大人なら、いいこと悪いことの判断がある程度できていると思うからです。先生によって目のつけどころが違えばいろんな角度からアドバイスしてもらえて、それが上達に繋がることなら大歓迎です。
主に他の先生のレッスンを受けている方も、最低でも2週間に1回は来てくださいねー
私が教えたこと、無駄にしないでもらいたいのです。間隔が開きすぎるとその間にどうしていたのかわからず、ずれが大きくなって修復が難しかったり、下手したらケガの元です。
楽しく、健康なバレエライフを送ってもらうために、大人もジュニアもみんなに同じ情熱をもって教えていますから。