ターンアウトについて、続きです。
今回は【深層外旋六筋】について。
「深層」とあるように、お尻の下の方の奥にあり、外側からさわるのは難しい場所にあります。マッサージや整体、ボールマッサージなどのときに、しっかり脱力できているとさわれることもあります。
【深層外旋六筋】は6つの筋肉の総称で、【梨状筋】【上双子筋】【下双子筋】【外閉鎖筋】【内閉鎖筋】【大腿方形筋】のことです。
大腿骨と骨盤に繋がり、大腿骨を外旋させる他に骨盤から上を支えていつも働いています。
ひとつひとつは小さな筋肉なので、【大臀筋】のような大きな筋肉に力を入れてしまうと負けてしまうわけです。
また、以前に書いたように「力を入れること」と「筋肉を働かせること」は違います。力を入れてしまうと関節の動きが制限されてしまうのでとても硬い動きになります。バレエの動きは柔らかいですよね。
今「動き」と書きましたが、バレエはポーズではなく動きです。だから「ギュッ」と力が入る感じがしたら力を抜こうとしてみましょう。
爪先や膝を外に向けようとすると、特に腿が外側に引っ張られた格好になりやすいです。人間の体は意識すれば動きは変わります。脚の後ろ側(腿の後ろ側・膝の裏・ふくらはぎ・かかと)を内側に回し込むイメージで、これも固定させずに踊りながらずっと回し続けます。
このとき、骨盤は前傾も後傾もせず真っ直ぐでないと充分に脚の外旋ができなくなります。
そして、脚をうまく外旋させられたら・・・
お尻が下から持ち上げられる感じがして、
使おうとしなくても自然に内腿が使えます。一番ポジションでパンシェをしたときに、上体を起こしているときよりも脚の後ろ側同士が寄った感覚になります。
外旋六筋は「あ、使えた!」という感覚はあまりしないです。【深層】にある筋肉は表層筋ほどはっきりとした感覚はありません。なので、「外旋筋を使おう」と思うのではなく、脚を動かそうとしましょう。
扉を開けるときに蝶番の近くを掴むのではなく、取っ手や扉を押したり引いたりするのと同じです。
これができたときにはお腹の引き上げもできているはずです。
体は1ヶ所・2ヶ所を気を付けるのではなく、トータルのバランスを考えましょう。
お腹・お尻・脚・爪先、部分を表す言葉はありますが、体は全て一繋がりなのです。
次回は爪先の伸ばしかたについて書いていきます。これも間違った動かしかたをしているとジャンプやルルヴェ、ポワントワークにも悪影響です。また、間違った使い方をしている生徒さんによく出会うのです。
それではまた
今回は【深層外旋六筋】について。
「深層」とあるように、お尻の下の方の奥にあり、外側からさわるのは難しい場所にあります。マッサージや整体、ボールマッサージなどのときに、しっかり脱力できているとさわれることもあります。
【深層外旋六筋】は6つの筋肉の総称で、【梨状筋】【上双子筋】【下双子筋】【外閉鎖筋】【内閉鎖筋】【大腿方形筋】のことです。
大腿骨と骨盤に繋がり、大腿骨を外旋させる他に骨盤から上を支えていつも働いています。
ひとつひとつは小さな筋肉なので、【大臀筋】のような大きな筋肉に力を入れてしまうと負けてしまうわけです。
また、以前に書いたように「力を入れること」と「筋肉を働かせること」は違います。力を入れてしまうと関節の動きが制限されてしまうのでとても硬い動きになります。バレエの動きは柔らかいですよね。
今「動き」と書きましたが、バレエはポーズではなく動きです。だから「ギュッ」と力が入る感じがしたら力を抜こうとしてみましょう。
爪先や膝を外に向けようとすると、特に腿が外側に引っ張られた格好になりやすいです。人間の体は意識すれば動きは変わります。脚の後ろ側(腿の後ろ側・膝の裏・ふくらはぎ・かかと)を内側に回し込むイメージで、これも固定させずに踊りながらずっと回し続けます。
このとき、骨盤は前傾も後傾もせず真っ直ぐでないと充分に脚の外旋ができなくなります。
そして、脚をうまく外旋させられたら・・・
お尻が下から持ち上げられる感じがして、
使おうとしなくても自然に内腿が使えます。一番ポジションでパンシェをしたときに、上体を起こしているときよりも脚の後ろ側同士が寄った感覚になります。
外旋六筋は「あ、使えた!」という感覚はあまりしないです。【深層】にある筋肉は表層筋ほどはっきりとした感覚はありません。なので、「外旋筋を使おう」と思うのではなく、脚を動かそうとしましょう。
扉を開けるときに蝶番の近くを掴むのではなく、取っ手や扉を押したり引いたりするのと同じです。
これができたときにはお腹の引き上げもできているはずです。
体は1ヶ所・2ヶ所を気を付けるのではなく、トータルのバランスを考えましょう。
お腹・お尻・脚・爪先、部分を表す言葉はありますが、体は全て一繋がりなのです。
次回は爪先の伸ばしかたについて書いていきます。これも間違った動かしかたをしているとジャンプやルルヴェ、ポワントワークにも悪影響です。また、間違った使い方をしている生徒さんによく出会うのです。
それではまた
