先日、友人の一人が
「コレステロール値が気になるから卵を食べる数を決めている」
と、好きな卵を食べることを我慢していたので書いてみようと思い立ちました。
卵は悪者にされがちですが、栄養価が高く、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をほぼすべて含む、ほぼ完全栄養食です
以下、日本養鶏協会のホームページからの抜粋です。
↓↓↓
●たまごを食べても、悪玉コレステロールを増やす心配はありません。卵黄に含まれるレシチンというリン脂質は、コレステロールの体内での蓄積を抑え、悪玉コレステロール値を低下させる働きがあるのです。
●さらにたまごには、悪玉コレステロール値を低下させるオレイン酸という脂肪酸も含まれています。
●レシチンやオレイン酸は、悪玉コレステロール値を低下させるだけでなく、善玉コレステロール値を増やしてくれる働きもあります。
というわけで、アレルギーがあったり、薬との飲みあわせでお医者様から制限されている以外は、とてもとてもおすすめしたい食材です
さらに、良質なたんぱく質(卵はプロテインスコア100です)を摂取することは、筋肉の回復や美肌にも役立ちます
ゆで玉子を作って冷蔵庫に入れておくと、忙しくて疲れているときでもサッと食べることができます。1個だけ茹でるのももったいないですから、何個か一緒に茹でて置いておくと便利です
一人暮らし、働く主婦(夫)のかたには特におすすめです!
卵は生よりも茹でたあとのほうがいたみやすくなりますから、できるだけ早めに食べてくださいね
「コレステロール値が気になるから卵を食べる数を決めている」
と、好きな卵を食べることを我慢していたので書いてみようと思い立ちました。
卵は悪者にされがちですが、栄養価が高く、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をほぼすべて含む、ほぼ完全栄養食です

以下、日本養鶏協会のホームページからの抜粋です。
↓↓↓
●たまごを食べても、悪玉コレステロールを増やす心配はありません。卵黄に含まれるレシチンというリン脂質は、コレステロールの体内での蓄積を抑え、悪玉コレステロール値を低下させる働きがあるのです。
●さらにたまごには、悪玉コレステロール値を低下させるオレイン酸という脂肪酸も含まれています。
●レシチンやオレイン酸は、悪玉コレステロール値を低下させるだけでなく、善玉コレステロール値を増やしてくれる働きもあります。
というわけで、アレルギーがあったり、薬との飲みあわせでお医者様から制限されている以外は、とてもとてもおすすめしたい食材です

さらに、良質なたんぱく質(卵はプロテインスコア100です)を摂取することは、筋肉の回復や美肌にも役立ちます

ゆで玉子を作って冷蔵庫に入れておくと、忙しくて疲れているときでもサッと食べることができます。1個だけ茹でるのももったいないですから、何個か一緒に茹でて置いておくと便利です

一人暮らし、働く主婦(夫)のかたには特におすすめです!
卵は生よりも茹でたあとのほうがいたみやすくなりますから、できるだけ早めに食べてくださいね
