ニラの話をしよう。




ひよこよさんが毎度赴任先で探し回る野菜がニラである。

これはもう風物詩と言ってもいい。



ウラジオストク、おじさんとのニラ探し



モスクワ、げにげにーとのニラ探し



当然の如く今回もニラを探していた。


夫には


『いらんやろ。

そんなん入ってるか入ってないかも分からんやろ。』


と言われるがニラが好きなのだ。



ポーランドには春に『熊のにんにく』と呼ばれる行者にんにくが市場に出回る。


それを日本にいる時に知ったので、

ワルシャワ到着して間もなく市場で聞き回ったが、もう熊のにんにくの季節は終わっていた。



ワルシャワにはタイベトナム系のレストランが多い。

なので比較的家からも遠くないベトナム系食材屋さんへ行ってみた。








真ん中の緑の看板がベトナムの方が商っているアジア食品店である。





所狭しと並ぶアジア食品。

食品は感覚的に言うとベトナム5:中国3:韓国1.5:日本0.5。





冷蔵庫にはキムチや小袋に入ったもやしもある。


ちんげん菜はスーパーでも見かけるが、

小松菜は初めて。

しかもきれいめで買い。

フォーに使うような香草が充実。





このお店の方手作りのお豆腐もあったが、

ちょっと今回は見送らせていただきますねや。






さて野菜の平置き場にはニラが見当たらない。





『お姉さん、ニラってあります?』


と店員の元気過ぎる淑女3人組に聞いてみた。



すると長ネギを持ってきた。

なので


『あーお姉さんちゃうねん。

ニラやねん。

ほら、こんな料理に使う…』


とレバニラ炒めの画像を見せた。



『うん』

と片眉を上げて頷きながら次に持ってきたのは万能ネギだった。



『お姉さんちゃうねん…!

似てるけどな、ちょっと待ってな。』



と『ベトナム料理 ニラ』と検索を掛けて、

ひよこよさん初見の料理を淑女に見せた。



『あぁ!』

と店の裏へ調べに行ってくれ、淑女は見事ニラを持ってきてくれた。





大喜びするひよこよさんを見て淑女の1人が


『あんたどこの人ね』


と聞いてきた。

なので、


『Japanやで』


と笑顔で答えると



『タイな!

タイ人やろ!』


と言うので



『いやJapanやて。

こないだJapanから越してきてん。』



と答えるや否や


『タイ人や!

タイや!タイ!』





いやJapanや言うとるやんけ





すると元気すぎる淑女3人組の1人がベトナム語トップスピードで

『Nhật Bản(にゃっばん)!』

(=日本)

とひよこよさんの腕や腰をばんばんと笑いながら叩き始めた。





元気である。



東南アジアへ一度も行ったことのないひよこよさんは、

このエネルギッシュな様子に初めてお会いしたもので圧倒されてしまった。



世界のほんの一部分しか知らないひよこよさんには新鮮であった。


あの淑女が作っている豆腐なのであれば今度買ってみよう。



今回ニラ2束と小松菜1把(10本)、もやし2袋に大根1本をお買い上げ。





重さで価格が変わるが、これで30ズロチ(約1,100円)ほどであった。


海外のアジア食材店ではまずまず納得のお値段と思われる。



ちなみにこの食材屋さん周辺にはベトナム系の方が商っているネイル店がたくさんあり、

安価でネイルをしてくれるとあって結構繁盛している。






最後に余談であるが、

このお店後に外の歩道で夫の車を待っていた。



するとそこにとんでもなく長い、

パーティ真盛りのリムジンがひよこよさんの前で窓を開けるやいなや




『heeeeeey!!!

Beautyyyy!!!!』




とご機嫌男性が大声で声をかけて去っていった。




初めての通りがけ大声Beautyに面を食らった。



面をくらったが、Beautyが貰えるなら貰っておいた方がよかろう。

いくらあってもいいのがBeautyだ。



本日の獲得Beauty、1 Beautyなり。




店内の淑女からエネルギーを貰えて

店外からBeautyも貰えるアジア食品店。


どうぞご利用ください。




よろしくおねしゃす。




**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
さんからのいいね!やコメント、フォロー登録などなどがとても励みになっております。


投稿のお知らせやたまに記事を載せるインスタアカウントはこちら↓



こちらもよろしくおねしゃす。