「げにげにー、教えてほしいんやけど…
風船ってどこで売ってるんかな。」




今年もこの季節が来た。

10月6日、長男の6歳の誕生日である。

今年も風船を買ってお祝いしたい。
(去年、おじさんがとにかく風船を割りまくる話はこちら。)


「ひよこよサン、ショッピングモールの中ナラどこにでもあると思いますけどネ。」


「次男もいるし、すぐに受け取れるように前日に予約したいんや。
そうするとモールは避けたいな。
路面店ないかな。」


「ひよこよサン、分かりました。
調べマス。」


そしてそのまま帰路に着いたが、しばらくするとげにげにーから連絡があった。


「ひよこよサン、こんなんどうですカ。」





仕事終わりにわざわざ探して行って、
さらに動画まで撮って送ってくれる頼れる男…その名はげにげにー。


「素晴らしいやないか!
これぞ私が求めていたお店や!
明日さっそく行こう。」


そして翌日。




この入り口のドアに切なくくっついてる風船が目印の風船屋さん。




げにげにーはわざわざ長男の学校の帰りに寄れるように、
帰り道沿いの風船屋さんを探してくれていた。

げにげにーに抜かりなし。


中に入ると…




動画通りの風船盛りだくさん。

そもそもひよこよさんも風船が大好きであるためわくわくが過ぎる。




普通サイズの風船であれば80から140ルーブル(約150円から280円。)
しかもヘリウムガス込みの値段。




その他にもパーティグッズ各種揃えている。


「この普通サイズの風船な、これでも1カ月はもつで。
大きなものやと3ヵ月くらいいけるんちゃうかな。
150cmサイズの風船もあるで。
でも見てみい、3000ルーブル(5800円)や。
こんなん高過ぎるからおすすめせんわ。
好きなの好きなだけ選んでって。」

と拍手ものの接客をする太っちょお姉さんの店員さんがいるのもいい。


受け取りは明日。
今年の風船は車に乗り切るのか。


よろしくおねしゃす。



**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
さんからのいいね!やコメント、フォロー登録などなどがとても励みになっております。

上に貼り付けたリンクを読んで思い出した…明日『先生の日』やないか!!

花が必要や!!

今日おじさんと訪れた伝説の花屋の話はこちら。

これからもよろしくおねしゃす。**




にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へ
にほんブログ村