珍しく夜にこんばんは。
花屋の話。
長男をプリスクールに送り、車に戻るとおじさんが言った。
「知っているか、今日10/5は『先生の日』だ。先生にお菓子や花束を送るんだ。」
…また『ほにゃらら記念日』だ。
ロシアでは花屋がいたるところにあり、さらに24時間営業な理由はきっとこれだろう。
「どうするんだ?午後に用意するか?
もし花を買うなら、おすすめの花屋があるぞ。
包装をきれいにやってくれるおばさんがいるんだ。」
明日は長男の誕生日で、今日はプリスクールに持参せにゃならないお菓子作りで忙しいのだが、
先生へとなればやらないよりやった方がよさそうである。
そして午後、包装が得意なおばさんがいる花屋へと向かった。
おじゃまします。
どう見てもおじさんである。
おじさんがおばさんの所在を尋ねると、
「今日は俺が店番を頼まれている。」
とオレンジおじさんが答えた。
もはや帽子屋であると言えよう。
ひよこよさんは手前のガーベラがよかったのだが、とにかくチューリップを推してくるためチューリップに決まった。
包装開始である。
客に花を持たせるオレンジおじさん。
ちょっと包装紙も持っててくれ。」
客に包装を手伝わせるオレンジおじさん。
もうおじさんも笑ってまう。
「完璧だ!!会計をしよう!」
とオレンジおじさんは大満足だったが、包装が全く美しくない。
まるで長ネギである。
花の長ネギもどきを無事に買い、
「あいつ、きっと俺らが初めての客だぜ。」
と言うおじさんと長男を迎えに行った。
来年の自分のためにもう一度言う。
10/5は『先生の日』であると。
よろしくおねしゃす。
**いつも読んでいただき、ありがとうございます。
皆さんからのいいね!やコメント、読書登録などなどがとても励みになっております。
何かしらの反応をしてくださったそこのあなた、ひよこよさんは異国から半端ない感謝を捧げております。
これからもよろしくおねしゃす。**