【30日間連続・RUNの疑問にズバッと回答!】チャレンジの5日目(6/5)です。
☆質問№5:【忙しくて走れません。どうすればいいですか?】
う~んこの悩み、私もよくブチ当たる難問ですね~。
答えは二つあります。あなたはどっちでしょう。
☆お答え(1):【時間は作るもの。時間をねじ込んで走りましょう。】
先ず、あなたがかつて習慣的にランニングしてた方だったら
誰でも24時間×365日しかないので、どこに時間を割くかですね。
①仕事・会社に拘束される時間をコントロールして空き時間を作る。
仕事効率を上げて、早く帰るとか、通勤ランにするとか、ですね。
②もし仕事時間をどうにもできないなら、プライベート時間しかありません。
寝る間を惜むか、食事を早く切り上げる、とか。
結構あるムダ時間は、スマホ見る時間。
価値ない情報に振り回されて、貴重な時間を捨てないように。
ありきたりなアドバイスですみません。
☆お答え(2):【ランニング以外の何かを考えましょう。】
(2)はチョット見方が違います。
あなたはこれからランニングを始める方かも知れません。
失礼かも知れませんが、ホントは時間あるんじゃないですか。
「私スポーツ大好き。」「本当はスポーツやりたいんです。」と言う方がいます。
でも、いつも思います。
(本当に好きなら、とっくに何か始めてるよね。)って。
あなたは何のために走るんですか?
興味があるようなので何か目的があるんだと思います。
速く走れるようになりたいトレランやってみたいカッコいいボディラインになりたい血圧下げたいあの人のようになりたいランニングクラブに入って友人作りたい子供と一緒に走りたい夫婦でランニングしたい瘦せたい、等々
何かしら、なりたい自分があるはず。
でも、何かが止めている。
「走るの辛そう。苦しいんじゃないか。膝痛くなったらどうしよう…」
これ『現状維持バイアス』ですね。
【現状維持バイアス(status quo bias)】
変化や未知のものを避けて現状維持を望む心理作用のこと。
現状から未経験のものへの変化を「安定の損失」と認識し
現状得られている利益よりも変化による損失から得る
苦痛の方が大きいと判断し、非合理的な選択をする傾向がある。
【現状得られている『楽・らく』よりも『ランニング』による損失から得る
『苦痛・疲れ・だるさ』の方が大きいと判断し『走らない』を選択をする。】
あなたは本当は、ランニングなんかする気ないんじゃないですか?
ならば、ランニングは趣味なので、やりたくない事をする必要はないです。
他の趣味でも『なりたい自分』になれます。
もし本当にやりたいなら、マインドセットを変えて壁を乗り越えるしかありません。
オススメは「えーい!行っちゃえ。」と飛び出せばいいです。
やってみて「自分にはムリ。」と思ったら、他の趣味に変えればいいんです。
胸に手を当ててよく考えて「やっぱ走りたいんだ!」って思ったら
今すぐドアを開けて走り出しましょう。
健闘を祈ります。
☆皆さまのランニングの疑問にお答えします。
こんな事わかんな~い、がありましたら下記の『コメントする』へどうぞ。
一生懸命お答えいたしま~す。
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】