YouTube動画【60歳リハビリ・チャレンジ・大腿筋&腹筋トレーニング】 | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

はい、『40歳からのウルトラマラソン・チャレンジ』の番外編

【60歳からのケガ人リハビリ・チャレンジ】の第5回です。

 

4/29に『左肩・腱板断裂』の手術を受け

まだウルトラスリング(装具)がはずせません。

汗をかくので、ペットボトルを脇の下に挟んでやります。

 

今日のメニューは3つ

①ワイドスクワット(大腿後面筋群・ハムストリング)

②ジャンプランジ(大腿四頭筋・前側)

③ニートゥチェスト(腹直筋・下部)

 

 

【①ワイドスクワット】

鍛えるのは『大腿後面筋群』(別名・ハムストリング)でメンバーは3人

・大腿二頭筋:大腿の後面の外側を走る筋

・半腱様筋:大腿・後面の内側を走る筋、鵞足(がそく)に着く

・半膜様筋:大腿・後面の内側を走る筋

 

ハムストの役割は二つ。

・膝関節を曲げる

・股関節を伸ばす(脚を後方へ動かす)

 

前々回のリハビリ動画も、ハムスト(後面)が目的だったのですが

思いの外、四頭筋(前側)が辛かったので、条件を変えてみました。

 

・足幅は肩幅はより広めで、つま先はやや外を向けます。

・腰をゆっくり下げて行き、膝をつま先より前に出さないイメージで。

・腰をゆっくり上げて行き、膝をしっかり伸ばし切る。

・身体は確実に起こします。前かがみで終わらないように。

 

【②ジャンプランジ】

ランジのパワフル版、ちょっとキツイです。

鍛えるのは、膝を伸ばす『大腿四頭筋』です。

 

・足を前後に開いて、上方にジャンプ。

・空中で足を入れ替えて着地。

・後方の膝を深く落とすほどキツクなります。

※よろけるので広い場所でやってください。

 

 

【③ニートゥチェスト】

鍛えるのは、腰をヘコヘコ動かす『腹直筋・下部』です。

でも、膝を持ち上げる『腸腰筋(大腰筋+腸骨筋)』にも効きますね。

 

・イスに座って寄りかかり、両脚を浮かせます。

・膝を胸に引き寄せます。

・伸ばした時にあまり下げない方が効きます。

 

 

この動画を撮った後、8㎞のウォーキングに出かけました。

左肩が痛くないので走ってみると、「あれ、痛くない。」

ウォーキングにちょこちょこランを混ぜて歩きました。

(ホントはいけないので、ここだけの話にしてね。)

 

9年前の『右肩・腱板断裂』の手術後とかなり違います。

術後3週間も経たずに、走るなんて夢でした。

風呂も一人で入れるようになったし(^_^)

 

そろそろ秋のレースが気になってきました。

痛みが引けば戦闘開始。

また、チャレンジできると思うとワクワクします。

 

【先週のトレーニング】

05/10(月):休 み

   11(火):休 み

   12(水):休 み【鹿島神宮&香取神宮参拝】

   13(木):ウォーキング・8,1㎞/1時間03分43

   14(金):ウォーキング・8,0㎞/56分40

   15(土):ウォーキング・8,1㎞/53分34

   16(日):ウォーキング・9,2㎞/59分03

 

ふく山接骨院のホームページ

                        【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】