ランニングは投資だ! | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

時間はお金です。知識もお金、健康もお金です。

 

同じ時間でも、仕事をすればお金が手に入ります。

誰かのために、有効な知識を使えばお金を貰えます。

健康であれば、不要な支出を抑えてお金を有効に使えます。

 

<お金の5つの要素>

①資産(asset) :お金を生み出すお金・モノ。

②負債(debt)  :お金を減らす要素・モノ。

③収入(income) :稼いだお金。

④支出(cost)   :出ていくお金。

⑤お金の流れ(cash flow)

 

多くの人が、コロナで収入が減っていると思います。

私も影響受けてます。

でも、生活費とか支出はなかなか減らせないですよね。

 

なので、今日のお話しはお金じゃなくて

『ランニング』を資産と考えます。

資産につぎ込む元手『資本』が『時間』です。

 

☆お金の尺度の一つに『時間』があります。

1時間でいくら稼げるか?

900円、5千円、1万円、100万円?

どうせなら高い収入が欲しいですよね。

ならば、同じ1時間をどう使うか?

 

その前に

『利息・配当金』の事を『リターン』と言います。

ランニングを資産とした時のリターンは

①肉体の健康

②精神の安定・健康

③免疫力の向上

④脳機能の向上

⑤容姿・体形・動きの改善

⑥他人から認めてもらえる

⑦医療費やムダな支出を減らす

 

もっとあるでしょうが

同じ1時間なら、リターンが高い方がいいですよね?

お金なら、1万円の投資で『10円・0,1%』か『500円・5%』なのか。

 

<ランニングのハイリターン達成の3つの要素>

①正しい体幹で走る

正しく立って体幹を整えて、身体の仕組み通りに走る。

体幹が崩れると、腕・脚は正しく動きません。

あちこちのバランスが崩れて、痛みを作ります。

 

正しい体幹で、仕組み通りに動かすために

『40歳からのウルトラマラソン・チャレンジ/第1・2回』をご覧ください。

 

            < 40歳からのウルトラマラソン・チャレンジ/第1回 >

40歳からのウルトラマラソン・チャレンジ【第2回】

『正しい姿勢』のチエック法と『正しい重心位置』

 

②歩かず走り切る

最低40分。目標は60分走り切れる身体になる。

 

ちょっとだけ速く走って、疲れるとすぐ歩いちゃうランナーを見かけます。

その時だけ強い疲労を感じるので、頑張った気持ちにはなりますが

筋肉は付かないし、有酸素能力のベースは作れません。

 

何が目的かわからないけど、レースでその身体は使えないし

「辛くなったら歩けばいい」という考えでは、メンタルも強くなりません。

 

「辛いけど走り切る!」と耐える事で、メンタルが強くなります。

『どうすれば60分走り切れるか』考えて走る事で

自分をコントロールできるようになります。

 

③スマホを見ない

どうもランナーらしい格好なのに

スマホ見ながらダラダラ歩いてるランナー(?)がいます。

 

もし、何かの目的でランのために家を出たのなら

その目的は達成できないでしょう。

 

正に『時間の垂れ流し』

せっかく素晴らしい投資をしてるのに、リターンはほぼ無し。

この時間、何に集中すべきか考えるべきです。

 

「この人、いつも中途半端で損してるんだろうなー。」って思う。

億万長者の資産と、自分の資産は大違いだけど

時間は同じ『24時間×365日』

せめて時間位は、有効に使わないと勿体ないでしょ。

 

☆『負債』に関しては、自粛生活で不摂生になった結果

<体重増加・ボディラインの崩れ・免疫力低下>のほか

<筋力低下で疲れやすい>

<飲み過ぎ→痛風→激痛>

等の苦痛や、ムダな『お金の垂れ流し』でいろいろ失います。

 

☆因みに『投資』と『投機』の違いは?

・投資:じっくりコツコツゆっくり増える。比較的安全。

大体ローリスク・ローリターン。でも続ければ億万長者かも?

 

・投機:イチかバチか一獲千金を狙う。お金ならハイリスク・ハイリターン

健康面ではハイリスク・ほぼゼロリターン。

 

ちゃんとした『健康の投資』をしない人ほど

「ゴロゴロしながら好きなだけ食べて痩せられる!」

な~んて、ありえへん謳い文句に乗せられて

訳の分からないダイエット・サプリや健康食品

使いもしない健康グッズに

大金つぎ込んで大損する『投機』に走ります。

 

もし本気で『ランニング投資』したら、人生変わるかも知れないですよ。

健闘を祈ります。

 

【先週のトレーニング】

02/22(月):休 み

   23(火):休 み

   24(水):ラ ン・10,3㎞/1時間01分16(5:56/㎞)

   25(木):ウエイトトレーニング

   26(金):ラ ン・10,2㎞/59分07(5:45/㎞)

   27(土):ラ ン・27,0㎞/2時間32分16(5:38/㎞)

   28(日):バイク・ローラー台60分:距離31,51㎞/平均時速31,4㎞/瞬間最大時速69,5㎞

 

 

ふく山接骨院のホームページ

                        【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】