1/8、一都三県に緊急事態宣言が発令されました。
1/24に走る予定だった『ベジタブルマラソンin赤羽(フル)』が中止になりました。
とても残念ですが、コロナの大変な中
大会開催にご尽力されたスタッフの皆様に、心から御礼を申し上げます。
< 立札の上に富士山が顔を出しています。 >
さてそうなると、私が参加予定の4/23~25に開催される
『UTMF(ウルトラトレイル・マウント富士)』
富士山の周囲162㎞を走るトレイルレースも心配です。
2月中に開催の可否が決まるため
緊急事態が延長されたら、中止の可能性が高まります。
終わると思っていた心配事が、また増えてきた昨今です。
< 巾着田の側溝は氷で覆われるほどの寒さ >
昨年、コロナで自粛ムードだった5月から
「誰かのために、何かをしたい。」と強く思い
You Tube動画『40歳からのウルトラマラソン・チャレンジ』
というコンテンツを立ち上げました。
同じ頃、マーケティングの勉強も始めた所
関連するあれもこれもと広がってしまって9ヶ月
ようやく形になりつつありますが…
その上、12月からは確定申告の作業も加わり
診療・日常事務作業・トレーニングと重なって
You Tubeに手が回らなくなっています。
2月から復活するつもりです。言い訳ですみません。
< 6時半、山の上に上がる途中に夜明け。寒い! >
なんだかんだと気持ちが焦って、ストレス満タン。
という訳でストレス発散のため、埼玉県内のトレイルを走りに行きました。
1/10(日)、まだ星空の早朝6時、気温マイナス6度の鎌北湖をスタート。
<鎌北湖→北向き地蔵→物見山→日和田山→巾着田→
巾着田→宮澤湖→天覧山→多峯主山(とおのすやま)で折り返し→
多峯主山→北向き地蔵→ユガテ→エビガ岳→鎌北湖>
という里山低山約30㎞を、7時間かけてのんびり走ってストレス発散しました。
8時で日が高くなっても、それほど汗が出ない寒さ。
私はすぐ手がかじかむので、手袋を2枚重ねます。
シンサレートと『テムレス』を重ねてするも、きつくて血行不良のためかえって寒い状態。
その上テムレスは、トイレ掃除のゴム手袋のようで見栄え悪し。
10時ころ、気温も上がってきたのに身体だけ寒い状況。
ところで、これまで見たことない位、各山頂にハイカーが多く居ました。
緊急事態宣言で町中に出る事を控え、代わりに山登りに来たんだと思います。
寒いながらも晴天の下、山走りに来て本当に良かった。
UTMFのトレーニングなのに、心の中の灰汁が洗い流された気がします。
これで、また頑張れます。
一方、マフェトン理論トレーニングを始めて5週間
相変わらず、ゆっくりランでも心拍数が下がりません。
160代~170代で推移しています。
その上ゆっくりランは、自分の快適ペースでないため楽しくない。
ずっとガマンが続くので、そろそろ飽きてイヤになって来ました…
それでもあと2週間、1/31まで続けるつもりです。
【先週のトレーニング】
01/04(月):ラ ン・10,0㎞/1時間07分06(6:39/㎞)
05(火):ウエイトトレーニング
06(水):ラ ン・10,2㎞/1時間09分38(6:49/㎞)
07(木):ラ ン・13,1㎞/1時間25分23(6:30/㎞)
08(金):ラ ン・10,1㎞/1時間08分43(6:46/㎞)
09(土):バイク・ローラー台90分:距離46,4㎞/平均時速30,9㎞/瞬間最大時速35,0㎞
10(日):ラ ン・30,1㎞/7時間06分58(14:08/㎞)
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】