前回に引き続き、『骨盤』についてですが
今回は整えて動かしやすくする練習・調整法です。
40歳からのウルトラマラソン・チャレンジ【第6回】 『前後に開くASストレッチ&AS体操』
↑クリックしてください。↑
前回【第5回】では、我々が正しく歩く・走る時
骨盤の動きは、『仙腸関節+恥骨結合』の『二重クランク回転運動』で
①左右の8の字運動=モンローウォーク
②前後の8の字運動=お尻歩き
の二つの8の字の複合運動、をする動画をお見せしました。
仙腸関節は『ネジ構造の関節』なので
正常な歩行やランニングの時
『ネジが締まる・緩む』という動きをします。
しかし、間違った歩行姿勢やランニングフォームでは
仙腸関節は、緩みっ放しの状態になります。
当然、間違ったランニングフォームでは速く走れないし
腰・膝・股関節・足底、等の痛みを作るため
長時間走る事もできません。
そしてこの状態は、関節・筋肉・靭帯、等の痛みばかりか
便秘・呼吸機能低下・高血圧、等内臓の不調にも関わります。
そんなバランス異常を整えるのが
『前後に開くASストレッチ&AS体操』です。
特に、ASストレッチで臀部・大腿後面に
強い痛みを感じる時は
大きなバランス異常があると思います。
根気よく続けて行くと、次第に痛みが
改善して行くので諦めず続けて下さい。
【注意する点】
ASストレッチの際、「お尻の痛み・大腿後面の痛み」はOKです。
しかし、股関節や腰に強い痛みが出る時はお止め下さい。
別の痛みの原因、があると思います。
改めて『40歳からのウルトラマラソン・チャレンジ』
というコンテンツの目的は
「40歳を過ぎてから、フルマラソン以上のマラソン・トレラン
にチャレンジしようという冒険オヤジをサポートする事」
このチャレンジを成功させるためには
長い距離と長い時間 / そこそこのスピード強度
苦痛に鈍感になる / 諦めない心を作る
の練習が不可欠で
そのためには膨大な練習量が必要。
ウルトラマラソンをリタイアする理由
① 局所の甚大な痛み(膝・腰・股関節・足底、等)
② 全身の耐えがたい苦痛(身体中が辛い)
③ 走力不足(関門・ゴールの制限時間内の不通過)
これらの克服のためにも、膨大な練習量が必要。
そのためには、『痛くならない身体の使い方』が不可欠。
||
イコール、『正しい立ち方・正しい歩き方』という事になります。
地味ですが、一番重要な条件です。
とにかく、根気よく続けて下さい。
必ずゴールできます!
【先週のトレーニング】
9/14(月):休 み
15(火):ウエイトトレーニング
16(水):ラ ン・10,0㎞/1時間00分46
17(木):ラ ン・16,2㎞/1時間39分43
18(金):スイム・2,0㎞
19(土):バイク(ローラー台)120分101,95㎞/平均26,2㎞/h・瞬間最高66,7㎞/h
20(日):①ウエイトトレーニング ②スイム・1,0㎞
21(月):ラ ン・40,0㎞/4時間09分44(たいへんよくできました)
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】