9/6(日)、バイク練習(自転車)で黒山三滝まで走りました。
涼しくなって、驚くほど身体が変わった事を感じました。
黒山三滝:101,95㎞ / 走行時間:3時間52分58
平均時速:26,2km/h / 瞬間最高時速:66,7㎞
平均時速は、近年の最速かもしれない
理由を考えると…
※サイクルメーターは、車輪の回転が止まると計測も止まるので
賞味走ってる時間のみ測る仕組み。
< 秋のひまわり畑 >
【速くなった理由①:ウエイトトレーニングが順調に積み重なった?】
4/1からの自粛が6月に開けて、スポーツジムが再開。
一方、レースが無いためコンスタントに週一回
筋力トレーニングで、僅かづつでも筋力アップできた事。
※レースがあると、2週間前から強度を落として行き
レース後、1~2週間は疲労あるため強度を落とす。
50代後半から、筋力の大切さを身に染みてます。
若いうちには気付かなかったけれど
歳をとったら、先ず筋肉ないと太刀打ちできない。
ランニングもバイクもトレランも…
週一の筋力トレーニングが、滞りなくできたので
消えかけてた筋肉が作られて
パワーのベースができた…からなのか?
そして、パワーアップした筋肉を
「どう使いこなせるか?」の神経系の訓練が絶対必要。
【速くなった理由②:ローラー台2時間練習の継続】
<退屈~な2時間のローラー台(室内自転車練習台)の練習>
1時間だった練習時間を、3月から伸ばして行き
5月から、原則2時間乗るようにしました。
このローラー台練習では、最も重いギアで回します。
なるべく高負荷で、2時間回し続ける練習です。
この負荷練習の効果が、あったのではないかと思います。
< 秋の里山の風景 >
【速くなった理由③:猛暑でのトレーニング】
これが一番大きいかも…
8月の炎天下で3時間のランニングはムリ。
でも、大きな風を受け続けるバイク練習(自転車)なら
4時間以上、乗り続ける事ができます。
しかしそれでも、35℃の直射日光を4時間も受け続けるのは
体力の消耗が大きく、帰るとグッタリしていた。
その練習が効いたのではないか、と思います。
涼しくなったら、高温・直射日光の負荷が減ったため軽い々々。
後半で疲れてからも踏める!
涼しくなると、こんなにも身体が楽だなんて…
いや~、まだまだ歳のせいにはできませんね。
辛いトレーニングは、ちゃんと効きます。
【先週のトレーニング】
9/07(月):休 み
08(火):ウエイトトレーニング
09(水):休 み
10(木):ラ ン・16,3㎞/1時間46分14
11(金):休 み
12(土):①ラ ン・8,0㎞/39分20 ②スイム・1,7㎞
13(日):バイク・「黒山三滝」101,95㎞/3時間52分58・平均26,2㎞/h・瞬間最高66,7㎞/h
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】