8/31(日)、日本百名山の『大菩薩嶺(2057m)』を
カミさんと走って来ました。
< 雲海に立つ雪のない富士山 >
『中央高速・大月』で降りて30分
標高1500mの『上日川峠』駐車場まで車で行けるので、日帰りも楽々。
[大菩薩観光協会HP]より
<コース:14,0㎞/4時間35分>
上日川峠(朝7:10スタート)→福ちゃん荘→雷岩→大菩薩嶺(2056m/8:20)→
雷岩→大菩薩峠(8:40)→石丸峠→小金沢山(2014m)→石丸峠→大菩薩峠→
(勝緑荘)→福ちゃん荘→上日川峠(11:45ゴール)
大菩薩嶺のコースは、とにかく美しい!
『秩父多摩甲斐国立公園』に属しており
多くの場所から、雄大な富士山の
色々な表情が見られます。
その他、カラマツ林・笹の平原の尾根・険しい岩場
とバラエティ豊か。
特に、鬱蒼とした苔の森はオススメです!
また、点在する山小屋・茶屋も多く
昔ながらの趣ある佇まいに、歴史を感じさせてくれる。
上日川峠を7:10スタート→10分程で福ちゃん荘到着→雷岩
美しいカラマツ林を登る途中、振り返ると富士山がドーン!
→雷岩へ到着、富士山の絶景に見惚れます。
青い空、日差しは強いものの、標高2000mの風は涼しい。
→大菩薩嶺(2056m)まで行って→雷岩へ戻り→大菩薩峠を目指す。
森林限界なので、木々は高くなく、所々草地が開けます。
→大菩薩峠の『介山荘』は土産物多く、多くの人が休憩している。
大菩薩峠から小金沢山へのコースは、ほとんど人がいません。
→石丸峠からは、笹の平原の尾根、美しい苔の森を抜け→
→小金沢山(2014m)で折り返して→石丸峠→大菩薩峠へ
大菩薩峠『介山荘』で一休み、『いちごミルクかき氷』を頂く。
これが最高!疲れた身体が甦ります。
数年ぶりのかき氷は、ノドが痛くておでこがキーン
意外に大盛り、二人で食べて丁度いい量。
< 介山荘の絶品!いちごミルクかき氷 オススメです! >
大菩薩峠『介山荘』を曲がって、林道を進んで→勝緑荘へ
甦った身体は軽く、林道はずっとジョグ(登山者いる時は歩きます)
勝緑荘→福ちゃん荘→上日川峠(11:45ゴール)
緩やかな林道は、二人横並びで走れます。
話しながら、ゆっくり下ってゴール。
緩やかで、トレラン初心者向きの美しいコースです。
コロナ禍になってから
町中へは出かけず、2月から半年電車に乗らず
飲みにも行かず、出るのはランかバイク練習だけ…
長梅雨、猛暑で季節はあったものの、季節感はなし
春や秋のレース、夏のトライアスロンの緊張感が
どれだけ季節を作ってくれていたか。
この8ヶ月間レースはゼロ、後半も予定なし
「シャキッとせなあかん!」と思うも
ダラダラ~と崩れる…
「もう年だし、こういうのもいいかなぁ…」
なんて怠け心が…
ん~、いやいやダメだ!
まだリベンジすべきレースがあるじゃないか!
『カッコいいオジイ!』も目指さないと!
< うしおくの・がんのはら・すりやま ←日本一長い山の名前 >
【先週のトレーニング】
8/24(月):休 み
25(火):ラ ン・10,0㎞/1時間00分49
26(水):ラ ン・8,0㎞/50分30
27(木):ウエイトトレーニング
28(金):ラ ン・10,0㎞/1時間06分00
29(土):①ラ ン・6,0㎞/29分50 ②スイム・1,6㎞
30(日):ラ ン・『大菩薩嶺』14,0㎞/4時間35分
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】