始めに、台風19号で被災された皆さまにお見舞いと、亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
長野県・千曲川の決壊した場所は、5月のレース『川の道』で走った所ではないかと思います。
多くの方々が普通に暮らしておられた場所が、変わり果てた様子になった事を知り大変驚いています。
何も役に立てない事を、心苦しく思います。
[ 氷川神社・参道のケヤキが倒木していました。 ]
申し訳なく思いつつ『沖縄本島一周サバイバルラン・400㎞/72時間』のため、11/12~14(土日月)の
3日間走れる身体を作るための集中練習をしました。
[ いつものランニングコースが水没 ]
11/12(土)は台風のため、10㎞ランの予定をバイク・ローラー台(自転車室内練習)60分に変更。
のんびり回していた割に、坐骨結節(大腿後面筋群の付着部)が張って来るので、筋力が低下してるかと思い、トライアスロンに出なくても継続してバイク練習もしておくべきと感じます。
バイクは、ランの着地衝撃がない分、筋肉に負荷をかけるイメージで速度を上げて行きます。
最後は、瞬間最高時速60,9㎞まで上げ、距離32,46㎞/平均時速32,4㎞/hで終了。
[ 大宮第2公園の広場は水没 ]
11/13(日)は大嫌いな『50キロ走』に挑戦、最近2回は辛くて5時間走(45㎞位)で終わるだらしなさ。
今回は何としてもクリアする覚悟で、台風一過の強い風の中、朝8時過ぎ青空にスタート。
コースは、<自宅→大宮公園→土呂中学校6㎞→大和田周回3㎞→埼玉スタジアム2002往復20㎞→大宮公園→さいたま新都心10㎞→自宅>で50キロ。
挫折する時は、2002へ行く途中からイヤになり、2002折り返すと気持ち折れてやめるパターン。
前回は、挫折予防のため甘いスポドリと補給食大量に持ち、更にパンを買って食べたにも拘らず挫折。
今回は、スポドリ持たず補給食も少量で、後は気分次第で補給する作戦。
沖サバ用シューズ『アシックスGLIDERIDE』のコロンと転がる感覚も、気にならずいいペースで進む。
9/15信越五岳トレイル(163㎞)の後、9月末から連日のラン練習で走れる身体になってきた印象。
[ 大宮第2公園の広場:緊急時の貯水が目的 ]
2002の往路→復路でもまだ集中力途切れず、さいたま新都心へ向かう42㎞過ぎの残り7~8㎞で
次第にイヤになって来るが、これは身体の辛さではなく心が負けて来ている状態。
ここまでの補給はジュース3本・チョコバー1本を、脳がイヤにならないよう血糖が下がる前に摂る。
血糖値が下がると、脳は運動を止めさせようと苦痛を作り脚を重くさせます。
残り4㎞、次回チャレンジのため良い印象で終わるよう、もう1本甘いスポドリを飲んで脳をだまします。
あまりイヤにならないまま、50,5㎞/5時間25分で走り終えました。
帰宅後、身体の状態を確認すると、右側足底の『短指屈筋』付着部に(走行中は不感の)痛みがある。
左側『距踵舟関節』にも若干の違和感があるため、明日の30キロ走のため関節面圧の処置を行う。
『短指屈筋』付着部は、足指~足根骨の各関節に関節面圧の調節を時間を開けて2回行う。
『距踵舟関節』も、足関節~リスフラン関節まで関節面圧を2回、フロと寝る前に行って就寝。
[ Nack5スタジアム大宮 ]
11/14(月)夕方30キロ走、ずっと雨であればジムのトレッドミルでの30キロ走をやると覚悟。
しかし、ジムでの30キロ走のメンタルの辛さは半端なく、昨日に続いて連続では耐えられないと予想。
迷っていると雨がやんだのでストレッチをしてすぐ出発… すると再び小雨が降り始める。
雨はすぐやむと思って、ウエアは半袖Tシャツ・ハーフタイツ・ゲイターに、予備で手袋を持参の軽装。
スタート前に確認した短指屈筋付着部は僅かな違和感のみ、距踵舟関節は全く異常なし。
走り出すと、昨日の50キロ走の影響は感じられず、脚は軽くいいペースで日の落ちたロードを進む。
雨は止まずに次第に強くなり、現状ウエアでは低体温が予想され、30キロ走り切るか短縮するか迷う。
コースは浦和レッズの大原サッカー場を回る予定を、低体温時にすぐ帰れるよう大宮公園周辺に変更。
住宅街をあちこちウロウロ走っていると、冷えて来たため手袋着用するも、すぐに濡れてグチャグチャ。
雨は強弱がありペースもそこそこなので、なかなか止めるほど寒くならずそんなうちに21キロ経過。
雨は霧雨で続いているので、30キロ走り切ると決心をする …と、ここからメンタル修行が始まる。
残り7㎞、心が飽きてくるとスピードダウン、なかなか進まない印象にヤキモキが始まる。
住宅街をグルグル回って距離をかせいで、なんとか28㎞を過ぎて帰宅コースに乗る。
脚や身体は問題ないまま、メンタル擦り切れて30,0㎞/3時間15分で終了、本当にきつかった…
この日、補給は水飲み場で水を1度飲んだ切り、なぜか糖の補給をまったく思いつきませんでした。
11/22(金)沖サバのスタートまで約5週間、この3日間の練習を上限として、疲労を溜めず走ります。
[ 埼玉スタジアム2002 ]
【先週のトレーニング】
10/07(月):休 み
08(火):ウエイトトレーニング
09(水):ラ ン・10,1㎞/1時間00分
10(木):①ラ ン・10,1㎞/1時間03分 ②バイク・スピニング
11(金):スイム:2,0㎞
12(土):バイク・(ローラー台)60分
13(日):ラ ン・50,7㎞/5時間25分28秒
14(月):ラ ン・30,1㎞/3時間15分07秒
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】