6/23(日)は、天気予報が雨のためバイク練習(自転車)を諦め、50キロランのリベンジに挑戦。
とにかく私は、ロード練習の50キロ走が大キライ。
前回がいつだったか思い出せないくらい前です。
その上、走ればボロボロの状態で終わるか、くじけて距離を短縮してしまうメンタルの弱さ。
嫌で嫌でサボったため、5月の『川の道・信濃川ステージ/254㎞』は40時間超という情けない結果。
一番の嫌いな理由は、とにかく精神的に辛い!
250キロ超の本番レースだと、長く走っていると、嫌になる・飽きてくる・眠くなる。
そうなると歩きが増えて、コンビニで買い食い、すぐ眠ってどんどん時間をロスして行く…
その予防の50キロ走練習なのに、くじけてしまって練習にならない。
という訳で今回こそ「絶対50キロ走ってもへこたれない強いメンタルを作る!」と決心。
前日の22日(土)は、ローラー台の室内バイク練習を90分。
回し始めてすぐに脚が重い事に気付くも、なんとか90分を平均時速30,8キロにして終了。
あえて脚を重い状態にして、翌日にバイク練習か50キロ走を行う予定でした。
そして日曜日、天気予報を確認してバイク練習を諦め、50キロ走に変えていざスタート。
コースは<自宅→大宮公園→埼玉スタジアム2002(17,5㎞地点)→土呂中学校・往復(約37㎞地点)
→大宮公園・大回り→さいたま新都心→自宅(約50キロ)>
朝9時、すでに脚が重いが「この重さを乗り越えて50キロ走りきるんだ。」と覚悟してスタート。
埼玉スタジアム(17,5キロ)までは順調。
しかし毎回スタジアムの後に心が崩れるため先手を打ち、携行しているパンを食べて血糖値を上げる。
なのに20キロ過ぎ、脚が重くスピードダウンが始まり「早くやめたい!」が頭の中をグ~ルグル。
食べたばかりなのにダメで、仕方なくコンビニで甘いパンとジュースを摂って更に血糖値を上げる。
しかし一旦始まると脳は「疲れた、やめろ。ツライ、やめろ。」の波状攻撃で、7分15秒/㎞までダウン。
よ~く心澄ますと、肉体的疲労ではなく「脳が飽きてしまっている」事に気が付きます。
もし走る理由が見つかれば復活できるのに、その理由が作れない。
土呂中学校・往復/約37キロ地点で、私の心は50キロ走をギブアップ、5時間走に切り替えます。
<大宮公園・大回り→さいたま新都心>をやめると決めると、脳は大喜びで気持ちが落ち着きます。
それでも、せめて2週間前の<グリーンライン42キロ練習>よりは、距離を伸ばそうと意地を張る。
大宮・氷川神社をお参りしたり、氷川参道を走ったりで、ギリギリ43㎞を越えて終了。
なんとか脳の「ツライ、やめたい!」に負けず、辛うじて歩かず走り通した5時間05分でした。
いったい何故なのか…
<浦和レッズの30キロ・ビルドアップコース>では、補給もなくガンガン攻めて30キロを3時間切れる…
しかし<埼玉スタジアム50キロコース>だと、こんなに血糖値を上げてもリタイアしてしまう。
2016年7月の練習で、『スパルタスロン』(246㎞/36時間・ギリシャ)のため、初めて50キロを走った時
今日と同じ<埼玉スタジアム50キロコース>を、ろくに補給もせず5時間05分で走りきったのに。
その後どんどん走力が落ちて行き、いつの間にか脳の中で「50キロ走はツライ」という悪いイメージが
出来上がってしまったようです。
現在、イメージを変えるため新50キロコースを作るか、乗り越えるまでチャレンジし続けるか思案中。
目的は、50キロ走を苦手にしないため。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 ランニング ちょびっとアドバイス ~その2~ 】 <ウォーターローディング>
いよいよ今週末6/30は、『サロマ湖100㎞ウルトラマラソン』です。
チャレンジャーの皆さんに、直前アドバイス。
最近のサロマは、暑さとどう戦うかが完走条件の一つのようです。
長時間の運動で大量に汗をかいた後に水を飲んでも、とても吸収が間に合いません。
脱水のため大幅スピードダウンするか、最悪命に関わる大事になります。
発汗は始め、皮膚表面近くの細胞の水が使われて筋温を下げるそうです。
↓
干からびた細胞は血液から水分を取り込むため、今度は血液がドロドロになります。
↓
ドロドロの血液は流れが悪いので、周辺の細胞から水を取り込みます。
↓
すると、周辺細胞が干からびるので、細胞と細胞の間のすき間の細胞間質から水分を取り込む。
その時、細胞間質に水が十分に無いと、上記サイクルが滞って結果的に脱水状態→リタイア!
そこで、『ウォーターローディング/水を溜め込む』がオススメ。
レース1~2日前から、チョコチョコこまめに水を飲み続けます。
飲みたくなくても、飲み続けます。
おしっこの回数が増え、色が透明に近くなれば、細胞間質に十分水分を溜め込んだ証拠。
本番では、のどが渇く前に水分補給を。
問題は、アルコールとカフェイン。
この二つの排出には水分が必要で、せっかく摂った水分が出てしまいます。
前夜の完走前祝いの、深酒はご注意ください。
【先週のトレーニング】
06/17(月):ウエイトトレーニング
18(火):休 み
19(水):ラ ン:10,1キロ/1時間01分56秒
20(木):①スイム:2,0キロ ②バイク:スピニング60分
21(金):休 み
22(土):バイク:ローラー台90分
23(日):ラ ン:43,0キロ/5時間05分39秒
【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】