あ、50キロ走やってない… | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

先週4月の始め、ふと気が付きました。

  「ん~、5/3‐4‐5(金土日) 『川の道・千曲川~信濃川ステージ・254㎞』があるんだよなぁ…

   あとひと月か…、 うわ、50キロ走やってない!(+Д+)」

50キロ走は、2016年の『スパルタスロン』に出る前、完走経験者から教えられた絶対必須の練習法。

 

  ※スパルタスロン:ギリシャのアテネ→スパルタ/ロード246㎞/36時間制限。 暑さ・乾燥・厳しい

   制限時間で、世界で最も過酷なウルトラマラソンと言われる。私は34時間33分で完走。

 

                      【 越生町役場裏・桜山公園 】

完走者曰く

  「250キロの超ウルトラは、最低50キロ走か5時間走やっとかなきゃ完走できないよ。」

  「え!?」 ( ゚Д゚) → (*´Д`) 「…ロード50キロか、トホホ…」

という訳でスパルタの前、仕方なく5月・7月の2回、5時間と5時間半掛けて走ってはみたけれど…

やっぱり辛かった。 

 

                          【 桂木観音 】

 

  「ロードの50キロ走は本当に辛い… できればやりたくない… だけど…  あぁ、どうしよう…」

今年2月と4月の2回行う予定が、2月は確定申告の遅れ、3月末は行事のバタバタで忘れてた。

4/14は『名栗トレイルランレース』25キロに参加予定、4/7はそのためのトレラン練習へ行く約束。

 

4/7のトレラン練習は外せないので、50キロ走の代わりに、前日の4/6(土)30キロ走する事に変更

30キロペース走の疲労状態で、ゆっくりとは言えトレイル5時間を加えて身体をイジメる計画にします。

 

 

実は昨年9月のトルデジアンが終わってから、未だ心の疲労が消えてません。

 ※トルデジアン : イタリア北西部、330㎞/累積標高差2万4000m/150時間(6日+6時間)

  1日平均56キロ・約17~19時間走るか歩く。私は142時間08分で完走。7日間の睡眠15時間。

 

むしろ7ヶ月経った今、心の底に沈んでいた辛さがじわじわと浮かび上がって来る気がします。

レース中は必死で進んでいたため、感じなかった感覚と本音…

   「…もう、あんな辛い事したくない」

 

あの辛い感覚、50キロ走の辛さと似ている。

心の本音は、辛い50キロ走やりたくなかったから、思い出さなかったような気がします。

 

                        【 花よりダンゴ 】

 

土日連続の『30キロ走+5時間トレラン』で取り敢えず、ヘロヘロにはなりましたがこれでいいのか。

何故か、50キロ走が出来なかった不安は残ります。

 

日程の都合で、これ以後50キロ走はできないし、今は名栗トレランのために疲労を取る事が大切。

先ずは、今週末の名栗のレースを頑張ります。

どうなるかご期待くださいませ。

 

                  【 全部違う種類のサクラだそうです 】

 

【先週のトレーニング】

04/01(月):ラ ン:8,5キロ/54分

   02(火):ウエイトトレーニング

   03(水):ラ ン:5,1キロ/33分

   04(木):①10,1キロ/59分 ②バイク:60分(スピニング)

   05(金):休 み

   06(土):ラ ン:30,0キロ/2時間52分(ペース走)

   07(日):ラ ン:越生トレラン20,4キロ/5時間18分

 

ふく山接骨院のホームページ

                           【腰痛・膝痛 さいたま市北区 ふく山接骨院、福山眞弘】