2015.01月/勝田マラソン・ATC新年会 | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

2015/1/27 (火)

「勝田マラソン」を走りました

1/25「勝田マラソン(フル)」を3時間12分56秒(ネット)で走りました。
昨年11月の「つくばマラソン」3時間15分から3分短縮しましたが
目標は10分切りだったので、ちょっと不満です。

5キロ毎のラップタイムは
 ・スタート~5k:24分30秒 (混雑とトイレ1回) ・4分54秒/キロ(参考数値)
 ・5k~10k :22分06秒 (ベストラップ)   ・4分25秒/キロ
だんだん落ちて行き
 ・30k~35k :23分34秒 (最低ラップ)    ・4分43秒/キロ
35キロ以後は「あと7キロ、まだ行ける!まだ行ける!まだ行ける!」を繰り返す。
 ・35k~40k :23分24秒 (少し挽回)     ・4分41秒/キロ

画像の説明

[あと4キロ] 表示を見た時、100m先をいいペースの女性ランナー発見。
「よし!あの娘を抜こう!」とターゲット決定。
追走開始。わずかづつ距離がつまり、ゼッケンナンバーが読めるようになる。
しかし、そこからなかなか詰まらない。向こうもゴール間近でペースアップした模様。

残り10mが詰まらなくなった時、[あと200m]表示を見た途端…
突然「脚が軽い!ダッシュできる!」 正に脳がリミッターを外した感じ。
ターボエンジン全開で女性ランナーをかわし、左折してゴールまで100m。
「ここで落とすと抜き返される」と落とさないつもりが
ゴール手前20mで左側視界にピンクのウエア。「!!来た! …少し落ちてたか!」
「行かせるか!」振り切るパワーでダッシュ、わずか1m差で先行ゴール。
  「あぁ、きつかった…」

大宮に戻って、走友のコバヤシさんと祝杯です。
コバヤシさんは、初フルの勝田を『3時間47分』という素晴らしいタイムでゴール。
なんと、初フルで自己ベスト達成!(ハイ。当たり前ですね(*^_^*)
前半より後半が速い『ネガティブ・スプリット』の理想的なレース展開、見事です!
全力で遊んで美味い酒を飲んだ、最高の一日を過ごしました。
画像の説明

さて、最後の2,195キロのラップを計算すると…
 [40k:3時間04分35秒 - ゴール:3時間12分56秒]
 ・40k~42,2k :8分21秒
「え!8分?」 我が目を疑いました。「…まさか?」 ペース計算すると…
  3分48秒/キロ

「サブ3」(フルで3時間を切るタイム)でも [4分15秒/k] ペースです。
人生唯一の「サブ3」だった「2時間59分11秒」の最終2,2kさえ、9分を切っておらず
間違いなく人生最速の2,2キロです。(過去のハーフのベストの平均時速より速い)

もはや年齢のせいにはできません。
これで3月の「板橋マラソン(フル)」の手が抜けなくなってしまいました。
うれしいような、困るような…  「ど、どうしよう…」
01/19(月):休み
  20(火):10,8k・1時間02分
  21(水):10,1k・59分
  22(木):休み
  23(金):休み
  24(土):休み
  25(日):「勝田全国マラソン(フル)」3時間12分56秒
  以上、先週のトレーニングでした。
              〖腰痛・ひざ痛・肩こり さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗


パーマリンク

2015/1/20 (火)

鉄人達の宴

先週の16日(金)は[ラン10,0k・51分]で走るペース走。大半が4分代のペース。

17日(土)は、先に[バイク(パワーサイクリング)・60分]で、高速ペダリングと高負荷練習。
その後に、疲れた身体でトレッドミルの[ラン3k・15分]トレーニング。
11k/時速から始め、最後の500mは16k/時速まで上げるビルドアップ。
やりきった疲労感で、ぐっすり眠りました。

ところが18日(日)は、まるで身体中に重りを付けて居るようにドーンと重い。
ラン12,1kを1時間11分でゆっくりジョグ。
15キロ走る予定を、12キロで切り上げて戻りました。
いつか年をとったら「毎回のトレーニングがこんな感じになるのか…」とぼんやり考えました。

18日の夜は、所属する『ATC:全日本トライアスロン・クラブ』の新年会でした。
世界中の『アイアンマン・レース(スイム3,8k・バイク180k・ラン42,2k)』
『佐渡国際トライアスロン(B:190k,S・Rはアイアンマンと同じ)』や『宮古島トライアスロン
(S:3k・B:155k・R:42,2k)』等を走る鉄人達が集まって、新年を祝いました。
画像の説明

写真では、いたって気のいいオヤジとレディ達ですが、変身すると恐るべき鉄人になります。
乾杯をしてから、去年のレース結果や今年の抱負の話しで盛り上がりました。

毎回、この仲間達と話しをすると「自分も負けてられない!」という気持ちになります。
私も壇上から、昨年の『ウルトラトレイル・ド・モンブラン』の完走報告をさせていただきました。
仲間達から賞賛の声をもらい、気分よく酔っ払えました。
私は、過酷なレースを走るこの仲間達から褒めてもらえるのが、一番うれしいんです。

ツーショット写真は、御年81歳のトライアスリート「小島 豊さん」です。
小島さんは、いたって静かな語り口の好々爺ですが、一昨年の『アイアンマン・ハワイ』
の年代別(75~80歳)世界チャンピオンです。

画像の説明

このお歳で「スイム3,8k・バイク180k・ラン42,2k」を走ってしまうのは驚嘆以外ありません。
二、三日のスピード練習でヘタレていては「鉄人」失格ですね。
今度の日曜・25日は「勝田マラソン」です。
なんとか昨年11月の「つくばマラソン」3時間15分を上回るよう頑張ります。

01/12(月):ウエイト・トレーニング
  13(火):休み
  14(水):10,1k・53分
  15(木):バイク(パワーサイクリング)・40分
  16(金):ラン10,0k・51分
  17(土):①バイク(パワーサイクリング)・60分 ②ラン(トレッドミル)3k・15分
  18(日):ラン12,1k・1時間11分
  以上、先週のトレーニングでした。
         〖腰痛・ひざ痛・肩こり さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗


パーマリンク

2015/1/11 (日)

走って食べました

今日(1/11)は、午前中21kのランニング、夜はジムの仲間のチョリちゃん一家と
ご飯を食べました。

冬の青空の下、21,0キロをキロ5分30秒を目標に2時間4分で完走。
ほぼ5分20~40秒ペースで走るも、初めの2キロはウォームアップ。
信号待ちやトイレ休憩で等でこのタイムになりました。

画像の説明

けっして速いタイムではないけれど、目的は速いピッチで走り通す事。
これ結構効きます。
1/25の『勝田マラソン(フル)』に向けて、これから疲労を溜めないように練習する予定です。

で、夜はフランス料理の『Dining&Bar Cheers』でご飯を食べました。

  http://r.gnavi.co.jp/gb17500/?sc_lid=scl_sbtn_ml

「Cheers」は、同じくジムの知り合いの関沢さんがオーナーのお店で、高級な雰囲気ながら
ゆったり寛げる落ち着いた感じ。
画像の説明

味は素晴らしく、野菜ソムリエのスタッフがいるため、野菜の味はピカイチでした。
チョリちゃんは常連らしく裏メニューも出してもらい、とても贅沢な時間を過ごせました。

頑張って走ったら、美味しいモノを食べてご褒美をあげないといけませんね。
ちょっと体重が増えてしまいましたが、まぁこれから落とします😋。

01/05(月):休み
  06(火):休み
  07(水):休み
  08(木):①ウエイト・トレーニング ②バイク(スピニング)・40分
  09(金):ラン10,2k・1時間01分
  10(土):ラン8,0k・47分
  11(日):ラン21,0k・2時間04分
  以上、先週のトレーニングでした。
              〖腰痛・ひざ痛・肩こり さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗