コケちゃいました! | カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

カッコイイおじいを目指すランBAKA院長のトレーニング診療日誌

ウルトラランナー・トライアスリート院長の加齢と闘うドタバタ奮闘記

6/24(土)の夕暮れ、ランニング中躓いて前方に転倒、手の平とアゴを切ってしまいました。
自分では見えないものの、アゴの傷は深いらしく病院に行く事に。
日曜診療してくれる『増田外科医院』で「縫うか縫わないか微妙な所、まずテープで留めて
状況を見て縫合するか決める」という診断。

 

24日(土)は、久々の<30キロ・ビルドップ>にスタート。
10キロ程走ったあたりで脚が重くなり、最近身体が重い事を思い出す。

 

<レベル1/キロ6分以上でのんびりジョグ>で15キロ程、気持ち良ーく走ります。
その後<レベル2/気持ち良くずっと走れる速度(5~5分半)>でその日の限界を感じたため
<レベル3/フルマラソン速度><レベル4/ハーフマラソン速度>をあきらめ
<レベル2の速ピッチ>プラス<左脚のみ爪先上げて着地するフォーム>に修正。

 

いよいよ残りあと3キロという道路工事現場で、左脚の爪先が引っかかって転倒。
左手を着いた後、アゴを軽くトンと着いただけ。
「やっちまったー」と思って立ち上がると、ポタポタ垂れる血であっと言う間に地面が真っ赤に。
アゴを触れるとみるみる手が血に染まり、何が起こっているのか慌てます。
アゴを軽く押さえてゆーっくりジョグで戻りました。
転倒時痛みは皆無、三日たった今も痛みは全くありません。

 

 

疲労のためか油断のためか、意識していた左爪先が上がらなかったため不要なケガになりました。
鈍重感は、サハラマラソン・トライアスロン・オーバーナイトトレランの疲労の蓄積なのか?
それとも、ミネラル不足なのか?

 


 

2015年の6~7月、起床時に異常な重ダルさが続き「もう歳なんだろうか?」と諦めかけた時
友人である健康食品会社『(有)エムエム・アール社』の森鞠恵社長に相談した所「ミネラル不足」
という指摘を受け、「フィットライン」の「ベーシックス(野菜の栄養素)」と
「アクティバイズ(速やかなエネルギー燃焼)」「レストレイト(ミネラル)」の提供を受けました。
特に「レストレイト」でミネラルを大量補充した事で、数日でダルさが消えました。

 

 

 ※『FitLine・フィットライン』サプリメント
  2015年8月<白山ジオトレイル>(富山県白山周辺のトレイル250キロを7日間で走るレース)
  に参加する事にあたり、『(有)エムエム・アール社』の森鞠恵社長に
  「七日間の長期戦のため疲労回復とレース中のエネルギー補給が目的」と伝えた所
  アメリカの『FitLine・フィットライン』社の三種類のサプリメントの御提供を頂きました。

 

今回のケガも大元はミネラル不足が原因ではないかと思い、完全な栄養素と言われる
『ミドリムシのちから』(当院で販売中)の摂取量を2倍(朝晩3粒づつ)にしている最中です。

 


 

さて、もう一つの問題として、私は骨盤のバランス異常『左非荷重・L-AS』を持っています。
構造医学の診断で簡単に言うと「左側仙腸関節が緩んだ状態」であり、具体的に言うと
「骨盤左側・左股関節位置を微妙に引いた状態」であるため常に補正して整える動き・ストレッチ
をして正常を維持しています。

 

その動きの一つが<左脚のみ爪先上げて着地するフォーム>で、体幹の使い方も合わせて
バランス異常を補正し、左右均等にする動きです。
身体の使い方はかなり気を付けているつもりですが、疲労のためバランス異常が現れ
左側の爪先が下がった事も転倒原因の一つと考えています。


しばらくはトレーニングできないので、雑用を片付けます。

 

〖先週のトレーニング〗
06/19(月):休み
  20(火):ウエイトトレーニング
  21(水):休み
  22(木):バイク:50分(スピニング)
  23(金):休み
  24(土):ラ ン:29,4km(2時間59分/ビルドアップ)
  25(日):休み
              〖腰痛・膝痛 さいたま市北区,ふく山接骨院,福山眞弘〗