[パソコン雑記]あなたのマシンが人質に!「ランサムウェア」とは? | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。




--------------------
ランサムウェアが日本でブレークした理由と感染対策をふりかえる
(Yahoo!ニュース、ITmedia エンタープライズ)
--------------------

近年世界的に流行しているマルウェア(ウイルス)として

「ランサムウェア」というのがあります。



//////////////////////////////
「ランサムウェア(Ransomware)」とは?
ランサムウェアとは、感染したPCをロックしたり、ファイルを暗号化したりすることによって使用不能にしたのち、元に戻すことと引き換えに「身代金」を要求する不正プログラムです。身代金要求型不正プログラムとも呼ばれます。

(トレンドマイクロホームページから引用)
//////////////////////////////



簡単に言うと、ランサムウェアは

パソコンやスマホを人質にとって身代金を要求する

というマルウェアの事になります。



外部からパソコン・スマホに侵入したランサムウェアが

●解除できないロックをかけてしまう

●画像、文書、音楽、動画などの保存されているデータを
 暗号化して使用できなくしてしまう

といったような現象を起こします。



そして画面上には、「これを解除するためには金銭を払え」

というようなメッセージが表示され、身代金を要求してきます。

身代金を支払えば、ロックを解除するという条件になっています。

まさに、パソコン・スマホの誘拐といえるような

悪質なマルウェアです。



しかし、実際に身代金を支払ったからといっても

本当に解除してもらえるという保障はありません。

安易に身代金を支払ってしまうのは、相手の思うつぼです。



対策方法としては、ごく基本的なことを守る他ありません。

●セキュリティソフトやOSを最新の状態に保つ

●怪しいサイトやメールを開かない

●データのバックアップを定期的に行う


このような基本対策をしっかり行いましょう。

みなさんもお気をつけ下さいね。

それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////