みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
パソコンの中にはたくさんのデータが入っていますが、
それぞれのデータがどんな種類のものであるか、
あるいはどんなソフトで使用するデータなのかを表現する文字を
「拡張子」といいます。
拡張子は、ファイル名の後に「.(ドット)」とともに
英数字で表示されます。
[ファイル名].[拡張子]
という形になります。

この拡張子ですが、現在のパソコンの多くでは
購入直後の設定では表示されていません。
この拡張子を表示するには、設定を変更しないといけません。
拡張子を表示する手順は、OSによって異なります。
それぞれのOSごとの手順は以下の説明が分かりやすいと思いますので
ご自分のOSに合わせた説明をご覧ください。
↓↓↓↓↓↓
●Windows 7でファイルの拡張子を表示する方法 - 121ware.com
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013547
●Windows 8 / 8.1でファイルの拡張子を表示する方法 - 121ware.com
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013988
●Windows 10でファイルの拡張子を表示する方法 - 121ware.com
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017779
次の機会では、拡張子ごとの意味や役割についてご紹介しようと思います。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////