[P検虎の巻]メールの流れを把握しよう!「SMTP」と「POP」ってナンだ? | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。



今日はP検でよく出る問題についての

ワンポイント解説です。



メールに関する問題の中で、

「SMTPサーバー」と「POPサーバー」

という用語がよく出題されます。



まずはそれぞれの正式名称から確認しましょう。

SMTP…Simple Mail Transfer Protcol
  (シンプル メール トランスファー プロトコル)

POP…Post Office Protocol
  (ポスト オフィス プロトコル)




これらは、メールを送受信するための規約です。

SMTPは「送信」の規約、POPは「受信」の規約です。



電子メールは、自分のパソコンから直接相手のパソコンへ

届くわけではありません。

まずは自分の契約するメールサービスのSMTPサーバーへ届き、

そこから相手のメールサービスのPOPサーバーへ送られます。

POPサーバーへ届いたメールを相手がパソコンへ受信することで

送受信が全て完了したことになります。
 ↓↓↓↓↓↓

(OCN あんしんWeb セキュリティ対策の基礎から引用
http://security.ocn.ne.jp/anshin/basic/mailer_01.html)



メールの流れを説明する際には、SMTPとPOPがセットで必要になります。

P検でもこの二つを問う問題が多いので、

必ずセットで覚えておいて混同しないように注意しましょう。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////