みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
今回の記事は、Excelの豆知識についてです。
Excelで名簿などを作る時に、
名前にふりがながついていると便利ですよね。
今回はExcelでのふりがなの出し方についてご紹介します。
名前を入力したセルをクリックして選択したら、
「ホーム」タブの「フォント」グループ内にある
「ふりがなの表示/非表示」ボタンをクリックします。
↓↓↓↓↓↓

これで、セルに入力してある漢字の上に
ふりがなが表示されます。
↓↓↓↓↓↓

このふりがなは、
漢字の変換前に入力したひらがながそのまま出る
という仕組みになっています。
ですので、名前を入力する時に
読み通り打っては出ない特別な名前の方は
わざと違う読みで漢字に変換する場合もありますね。
そうすると、上記の方法でふりがなを表示すると
わざと入力した読みが出てしまいます。
その場合には、ふりがなを修正する必要がありますが、
その方法については次回ご紹介したいと思います。
ひとまず今日はここまで。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////