[スマホ雑記]ゲームで楽しみながら学ぶ。情報モラル啓発アプリ「魂の交渉屋とボクの物語」 | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。


--------------------
ゲームで情報モラルを学ぶ、グリーのアプリを使い千葉大付属中で公開授業
(PC Online)
--------------------

パソコンやスマホの利用者が広がるとともに、

利用者のモラルやマナーの理解を深めることが

重要になってきています。



上記の記事では、千葉大付属中学校にて行われた

情報モラル啓発のために作成されたアプリを使った

公開授業について書かれています。



この公開授業で使われたのが、グリー株式会社が開発した

「魂の交渉屋とボクの物語」(たまボク)というアプリです。

ゲーム形式でストーリーを進めていき、情報モラルの大切さや

正しい判断・対処を学ぶことができる内容になっています。



ゲームはテーマ別に分かれており、

●「ネット炎上」・・・「不適切投稿」「炎上事件への対応」
●「出会い・交際」・・・「異性との出会い」「児童ポルノ」
●「ネット依存」・・・「長時間利用」「利用料金」
●「ネット犯罪」・・・「架空請求」「アカウント乗っ取り」
●「ネットいじめ」・・・「言葉の勘違い」「既読無視」

といった、現代の情報社会で大切なテーマとされていることを

学ぶことができるようになっています。



ストーリーを進めていき、要所で選択肢が現れて

正しい判断を選ぶようになっており、

すべてのポイントで正しい選択肢を選ぶことができれば

ハッピーエンドにたどり着けるというゲーム形式です。



こういった情報モラルの理解には、

正しいことだけでなく、間違ったことを知ることも大事です。

このようなアプリを利用して、間違ったことをすることで

どのようなトラブルが引き起こされてしまうのか、

自分だけでなく友人や家族にも影響があるということを

理解することが大事ですね。



この「たまボク」というアプリはiOSとAndroidで

無料で公開されています。

学生だけでなく、大人の方にもぜひ遊んでいただいて

情報モラルの理解に役立てていただければと思います。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////