[パソコン雑記]最悪フォーマット!?USBメモリーのデータを開けない!! | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。



先日、教室の生徒さんからお電話で

「USBメモリーに保存しておいたWordの文書を編集して
 保存しようと思ったらエラーが出た。
 
 そのあとUSBメモリーをもう一度差し直したら、
 『フォーマットしてください』という表示が出て
 内容を表示できなくなっちゃったよ!!」


と慌てた様子で連絡をいただきました。



最悪の場合には、『データが消えてしまったかも?』

と思いましたが、生徒さんにはUSBメモリーとパソコンを

教室へ持ってきていただくようお願いしました。



お話を伺うと、USBメモリーに自治会で使う書類を

すべて保存してあったそうで、もしデータが消えてしまったら

どうしようと慌てていらっしゃいました。



さて、教室にUSBメモリーをもってきていただき、

まずは持ってきていただいたご自宅のパソコンに差してみると、

下のようなメッセージが表示されます。
 ↓↓↓↓↓↓




「フォーマット」というのは、USBメモリーやHDDなどの

データを記憶する装置をまっさらな状態にする作業のことです。

フォーマットしてしまうとデータをすべて消してしまうので、

うかつにするわけにはいきません。



さてどうしたものか…と思いましたが、

冷静になって教室のパソコンへUSBメモリーを差してみると…

何事もなかったように普通に使えました。

そのあと、改めて生徒さんのパソコンへUSBメモリーを差すと

こちらでもきちんと保存してあるファイルが開けました。



おそらく、生徒さんがご自宅でUSBメモリーを差して

ファイルの編集をしている間に、何らかのエラーが起こってしまい、

USBメモリーにロックがかかったような状態になったのでしょう。

そのまま同じパソコンで開こうとしても、そのロックが邪魔をして

内容が開けなかったのではないかと思います。

まったく別のパソコンに指すことで、いったんロックが解除されて、

正常た状態にUSBメモリーが戻ったということでしょう。



データが復旧できて、生徒さんにも喜んでいただけました。

一時的なエラーだとは思いましたが、生徒さんには念のため

新しいUSBメモリーを用意していただいてデータを移していただきました。



USBメモリーも無限に使える訳ではなく、書き込み回数などの寿命があります。

今回はラッキーでしたが、完全に故障してしまうと

データを取り出すのは不可能になってしまうこともありますので

日頃からバックアップなどは取っておきましょうね。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////