みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
今日はパソコン用語の豆知識です。
パソコン用語は英語が基本になっていますから、
読み方が難しいものもありますね。
そんなパソコン用語で、
読み間違えしやすいものをご紹介します。
--------------------
●「Alt」キー
(誤)「アルト」キー
(正)「オルト」キー
キーボードの一番下の行についているキーですね。
このキー単独ではあまり意味がないので、
他のキーと組み合わせて使うことがほとんどです。
「Alt」というのは、
「Alternate(オルタネイト)」の略で、
日本語では「交互の」「代理」という意味です。
Altキーを他のキーと組み合わせることで、
特殊な操作ができることから、
操作の代理をするためのキーという意味で
つけられたのでしょう。
--------------------
--------------------
●マウスのボタンを押しっぱなしで動かすこと
(誤)ドラック
(正)ドラッグ
これも意外と言い間違いをしてしまう用語です。
英語の「drag」という単語が元になりますので、
「ドラッグ」と濁るのが正しいですね。
日本語に訳すと「引きずる」という意味なので、
マウスで引きずって移動させるということで
この単語を使います。
余談ですが、薬を表す「ドラッグ」とは違います。
英語のスペルは「drug」で、発音も少し異なります。
--------------------
用語を間違ってしまうと、パソコンの話をしていても
すれ違ってしまうこともあります。
なるべく正しい読み方と意味を押さえておきましょう。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////