[ネット雑記]怪しいぞ…Google Chromeそっくりの「eFast Browser」 | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。


--------------------
Google Chromeそっくりな悪質ブラウザ「eFast Browser」に注意 気付かないうちにGoogle Chromeと置き換わっていることも
(Yahoo!ニュース、ねとらぼ)
--------------------

みなさんはネットを見るときに、

どんなブラウザーを使っていらっしゃいますか?

「ブラウザー」というのは、ホームページを閲覧するための

ソフト(アプリ)のことです。

いまこのブログをご覧になっているのもブラウザーですね。



ブラウザーはさまざまな会社が開発していますが、

Google社が開発をしているのが

「Google Chrome(グーグルクローム)」です。

パソコンだけでなくスマホでも利用できて、

お気に入り情報を同期できたりするのが便利で、

かなり人気のあるブラウザーですね。

実際にお使いになっている方も多いでしょう。



しかし、今回のニュースでは、

Google Chromeが全く別のブラウザーに

置き換わってしまうという悪質な事象です。


「eFast Browser」というのが、

その悪質なブラウザーとのことですが、

見た目や動作もGoogle Chromeそっくりで

使っていてもいつ置き換わってしまったのかに

気付かないぐらいだそうです。



置き換わるだけならまだしも、

勝手に広告を表示するようになったり、

見えないところでネットの閲覧履歴を収集していたりと

ウイルスまがいの動きをするようです。


とてもたちが悪いですね。



eFast Browserが入り込んでしまう主な原因は、

eFast Browser以外のソフトをインストールするのに合わせて

追加ソフトとしてインストールされてしまうことが多いようです。


ソフトをインストールする際に、

「この機能も合わせてインストールしますか?」

というようなメッセージがあれば、十分注意してください。

必要な機能かどうかをしっかり見極めないといけません。



もしeFast Browserに置き換わってしまったら、

これをパソコンからアンインストールしないといけません。

また、アンインストールした後に残骸などが残っていないか

確認することが推奨されています。



『私のパソコンももしかしたら…?』と不安に思ったら、

お気軽に教室へご相談ください。

調査や対処なども受け付けておりますので

ぜひお問い合わせください。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////