みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
今回は、Wordについての豆知識です。
操作するときに知っておくと
ちょっと便利になるポイントをご紹介します。
Wordで表を作った場合に、
表の横幅を調整をしたら端によってしまった・・・
なんていう場合があると思います。
↓↓↓↓↓↓

これを用紙の中央に揃えるには
どうすればよいでしょうか?
どうでしょう?手順は思い浮かびましたか?
方法は何種類かありますが、
ひよこでおススメする方法をご紹介したいと思います。
●表全体を選択した状態にします。
↓
●ホームタブの「中央揃え」ボタンをクリックします。
これで、表が中央にぴったりと揃います!

この手順でのポイントは、
表全体を選択するという部分です。
今回は簡単に確実に、
表全体を選ぶ方法をご紹介したいと思います。
それは、「移動ハンドル」という部品を使います。
移動ハンドルは、
作成した表の内側にマウスポインターを入れると、
表の左上に表示されます。
普段は表示されていませんから、
必ずマウスポインターを表内に入れてください。
この移動ハンドルをクリックすると、
一発で確実に表全体を選んだ状態になります。
どれだけ大きな表でも選択できます。
↓↓↓↓↓↓

実はドラッグして選ぶ方法だと、
一見色がついて選んでいるように見えても、
やり方次第で全体の選択とみなされない場合があります。
ですので、この方法が最も簡単・確実に選択できますので、
ぜひ試してみてください。
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////