[タイピング]初めはこれを意識して!タッチタイピング習得への道 | 群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県のパソコン教室 「ひよこパソコン教室前橋校」のブログ

群馬県吉岡町のパソコン教室です。
主に前橋市・高崎市・渋川市周辺の生徒さんにお越しいただいております。

個別授業でなんでも質問OK!
小学生~80歳代まで幅広い生徒さんがパソコンを学んでいます。

モットーは「やさしく・明るく・ていねいに」♪


みなさん、こんにちは!

ひよこパソコン教室前橋校の

チーフインストラクター・生方です。




私ども前橋校と、姉妹校の伊勢崎校では、

タイピングの練習に力を入れています。



みなさんは、タイピングに自信はありますか?

タッチタイピングはできますか?




操作の効率に一番影響するのがタイピングです。

ビジネスで使う時に時間短縮につながるのはもちろん、

普段からパソコンを使うときにも、

タイピングの効率が良ければ

ストレスなく利用できます。




そこで今回は、

これからタッチタイピングを練習しようと考えている方に、

これを意識して練習して欲しいこと


2つお伝えしたいと思います。




(ポイントその1)
練習初期は、速度よりも精度を意識しよう!


市販されているタイピングソフト等は、

飽きずに練習できるようにということで

ゲーム性を加えているものが多いです。

そういった場合に、

「なるべく早く打って得点を稼ぐ」

といった形式で練習するものが含まれていて、

どうしても急いでタイピングしがちになってしまいます。



ですが、

正確な指運びができていないうちに

慌ててタイピングしてしまうと、

間違った動きのクセがつきやすくなります。




ですので、練習初期はスピードよりも精度を意識して、

わざとゆっくり動かすぐらいの気持ちで、

正確な指の運びを確認しながら打ちましょう。



正確な指の運びがマスターできれば、

速度を上げていくのは練習次第で十分可能です。

ですが、間違ったクセがついてしまうと、

速度は頭打ちになってしまいますよ。




(ポイントその2)
毎日コツコツ練習しよう!


タイピングの練習初期は、

意識付けをしっかりしないと上達しません。



しかし、集中力が持続する時間は決して長くありません。

加えて、タイピングは集中して練習すると

意外とスタミナを使います。

あまり長時間やりすぎても、手に負担がかかって

腱鞘炎などの原因になって逆効果です。



ですので、

練習時間をきっちり区切って、

その間に集中してやるのがベストです。

長くても30分ぐらいでしょうか。



それ以上は続けてやらずに、間を置きながら

回数をこなすのが効果的な練習です。



そして、なるべく毎日練習しましょう。

道具の使い方をマスターするには

できるだけたくさん触ったほうが

感覚が磨かれてきます。

少しの時間でもかまいませんから、

なるべくパソコンに触れましょう。



タイピングをマスターすれば、

パソコンの作業がぐっと効率良くなります。

年齢やこれまでの経験は関係ありません!

意識して練習することで上達できます!

もしタイピングでお悩みであれば、

ぜひ私どもにご相談ください。



それでは!!


/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870

http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////