毎日旅暮らし。の裏側。 -20ページ目

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます日本国旗
体内に熱がこもった感じです。
暑いですねえ。
マドリッド旅行記が途中
なのですが...
気分転換がてらにいかが。
2024年2月トルコ旅行記。
まずはANAでマレーシアへ。

乾杯白ワイン
俺の漢気2024年Cクラス。
でもここの部分。
雑な写真しかないのは何故。

↑雑過ぎません?
まま、きっと理由があるのでしょう。

 

ところで(話を変える女)
たまたま見たブログで
尾瀬だったかな...
水芭蕉の花が咲いている♪
尾瀬ですよね?
 
その景色がきれいで
「美しいところなんだなあ」
眺めていたのです。

↑近距離アメニティ。
個人的にはマレーシアって
そんなに近距離かなあと思う。
アメニティへの不満はないです。
 
それでブログ主さんが
非常にお花に詳しい模様で
いわゆる野花について
名前や色味やとっても細かく
解説をしてくれていて
興味深く読んだのです。

↑お飲み物はシャンパンです白ワイン

機内食はパスしました。

 

「お花に詳しいって素敵だな」

お花が好きって素敵ですね。

若い頃、友人の婚活に付き合って

フラワーアレンジメントに

通っていたことがあるのです。

 

結局彼女は通常コースを終え

ブライダルコースとやらも終え

婚活は実り、自分のお式では

会場のアレンジも自分でやって

ブーケも自作して大成功。

素敵なお式でしたわ。

 

私は...

途中で向いていないと思い

友人には文句ぶうぶう言われたけど

辞めました、割とすぐ。

 

全くお花に興味がなかった。

お花はきれいです。

でもその名前を知りたいとか

飾りたいという気持ちがなく

本当に向いていなかった。

 

向いている人への憧れは

あるのですけども。

さくらとか梅、椿ですとか

知っている花はありますよ!

すずらんなんか好きですよ。

バラでしょ、ガーベラでしょ。

 

習ってよかったなとは思う。

花を頂いたら一応形だけでも

整えられるし。

でも習っていなくても

そもそもセンスいい人よりは

絶対に上手くはないです。

 

母親が緑の手の人なのに

なんでも上手に育てるのに。

なんでも枯らしてしまう上

花に興味がないなんて。

人が育てているのを見るのは

大好きだというのに!

 

さぼてんもポインセチアも

なにもかも枯らしてきたわ。

プチトマトを育ててみたいけど

きっと枯らすよね...

冷蔵庫のトマトから作ってる人の

記事を見て、楽しそう...って。

虫苦手だしなあ。

スコップ持っていないしなあ!

 

尾瀬の話から遥か遠く

なってしまいました。

尾瀬の辺りに雨に濡れると

透き通る花びらをもつ花が

あるそうで。

すりガラスみたいな。

きれいだなと思ったのです。

それが言いたかったのに

駄文を垂れ流してしまいました。

 

宜しかったら踏んでいらして。

どうも有難う御座います!

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

それでは皆様御機嫌よう。

是非またお立ち寄りくださいませ。

またねーーーーー!