冷麺を食べに行った話。 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

 

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。

ご訪問感謝申し上げます日本国旗

ここしばらく、冷麺を欲していたのですが。

近所のスーパーを探索した夫曰く「これしかない」と豆腐冷麺(つまり麺がお豆腐で出来ているヘルシー食品)をお持ち帰りに。

 

レトルトでもいいの。

自力で探索に出ても、本当にない。

そうか、我が町では人気がないのであろうな!ということで。

 

近くにある小さなコリアンタウンにお出かけ。

求めていた冷麺(どノーマル)とは違うけど、一応ちゃんと冷麺だし帰りにコリアンスーパーで冷麺買って帰るからよし。

元々苦手だったトッポギ、もしかして時を経て好きになっているかもしれないと思ったらやっぱり好きではありませんでした。
なんでだろうね、甘いのか辛いのかお好きな方には絶妙なのだろうけど我が家的にはどっちつかずの微妙なお味うーん
でもあまり残すのは失礼なのでお持ち帰りにしました。
ランチタイムは炭火面倒なのか、お肉は焼かれて出てきました。
チャドルバギ、うすーい牛肉好きなんです。
確かに焼きながら食べたかったことは否めないけれど、ルールですからね、仕方がない。
食べかけの写真で失礼しますアセアセ
海鮮チヂミは下味がしっかりしていて、サクサクで美味しく夫が90%平らげておりました。
手前のお鍋はテンジャンチゲ定食のチゲ。
小さなビビンバみたいなの作ってチゲを足しながら食べる一品でした、夫が90%食べました(笑)
 
だって私は冷麺で忙しいですしね。
あとチャドルバギ、あとお酒。
そして帰りに持てるだけ...といっても10食分くらいでしょうか。
スープがストレートタイプの美味しい冷麺や、お手軽なふるる冷麺などを購入して帰宅したある休日。
以前は近くのスーパーでふるる冷麺外に山積み投げ売りされていたのに、売れなかったのかしら。
電車に乗って買う羽目になるなんて。
 
話変わって色々言いたいことや書きたいことは胸にしまうことにして。私の大好きな写真を貼らせてください。
数年前にこの写真を見てすぐ保存して大事に持っていたもの。
大和魂ど直球のこの写真を2年前?3年前?
どうぶつの森を購入した時、坊やの写真と共にすぐにゲームに取り込んでおりました。
いわゆるマイデザ。
島でも時折使ってはおりますが、ハピパラではゴリゴリに愛用しております。
 
芸術家が描いているのもそうだし。
ボトルのラベルなんかでもカッコいい。
旭日旗自体がカッコいいですものな。
マイブームがカサブランカを高貴な紫に色変えて、横に旭日旗ボトル、それをキラキラで磨くパターン。
青いボトルでもこのラベル合いますよね。
テディベアは「...」と喋るように磨くのもマイブーム。
くま同士が小声で会話しているように見える気がしてお気に入りです。
ちなみにくまのTシャツは旭日旗プリント日本国旗
ipadもマイデザで旭日旗ばーん。
いいんです、自己満足の世界ですから。
ブログに上げている以外、現実でハピパラやっているお友達ひとりだけだし彼女しかここ来ないわけだしもぐもぐ
なにをラベルにしたとて誰も見ないのだー!
でも、あ、ここにボトル置こうっとなどとやっている時間は非常に楽しく癒されます、目は疲れます。
よく見ると左手の菓子パン、スマイルマークのパンありますね。
気付かなかった、可愛いな。
中にミルククリーム入っていて欲しい。
お次は別の別荘で依頼は「子供図書館みたいな別荘が欲しい」というものだったかな。
旭日旗を探せ!←ウォーリーよりすぐ見つかる。
リメイク云々よりハピパラって壁紙選びから部屋を区切るのか、区切らずいくか、なにで区切るか考えること多くて楽しいです。
正直自分は重厚・お上品みたいなインテリアをどうも作れなくてがちゃがちゃした、よく言えばおもちゃ箱みたいな別荘しか作れないのがネックなんですが...
楽しいからもういいや、と諦め造る日々。
壁紙を2種類使えるもの楽しい要因のひとつですね^^
とりあえず端から1階建ての別荘を建てまくり、ゴールしたら端から2階建てにリフォームして歩くんだ!
その後はシェアハウスのご提案してリフォームして歩くんだ!
それまで飽きませんように。
凝り性で飽き症...イヒ
それでは最後に2005年のぱぐさんでお別れを。
御機嫌よう。
是非またお立ち寄りくださいね。
よろしかったらこちらも踏んでいらして。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村