いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました。
ご訪問感謝申し上げます![]()
暑いですねえ、リビングだけは超快適に保っているのだけどお手洗いに行こうとお台所に行こうと体がべたつく感じ。
ブログ書いたらお風呂にGO!
さて、株主優待のお話。
これが最後のみちのく銀行です。
このカタログギフト目当てだったし、実際内容も好きだったけれど買収されたのか合併したのか社名は変わり、持ち株数も変わり次の優待を取得する権利を失いましてね。
銀行は手堅いだろ、と思ったのにー。
拓銀を忘れてはならぬってことですな。
え、そういうこと?
あと50株買い増せばまた優待が取得できます。
損切りするには結構負けております。
捨てるか増やすかどっちにするかなあ。
のんびり考えましょ。(多分忘れて放置)
ところで森のお話。
お友達の島を徘徊していたら「マスターが珈琲飲みに来いって言ってるよ」とラインが入りました。
珈琲を奢って頂きご馳走様です。
奢るほどの仲でも席は別々という謎仕様。
この後も森の話が続くけど、ご興味のない方も多いでしょうし後回しにして。
あの、最近美味しかった小鉢の話をさせてください。
よろしいですか。
有難うございます。
立派な、というよりも個人的にはあんまり見たことのない太くて短めの長芋が数本入ったものを夫が買って参りました。
勤務先が田舎で駅地下にお好きな八百屋さんがあるらしく、あ。
今って八百屋さんはコンプライアンス的にダメなんだっけ?
青果店、お魚屋さんは鮮魚店と言わないといけないのでしたかね?
口語では「野菜屋さん」と言っているのだけども。
話戻してそういうわけで、乗り継ぎ時間がいいときに夫がお野菜を買ってきてくれる日々なのですね。
つまり私は自分が食べたいものではなく渡された食材で生きている状況であります。
暑い中重いものを運ばせたくないという優しさでもあるので、甘んじてその状況を受け止めております、ハイ。
そして長芋。
「おーお昼にとろろ蕎麦とかしようかな」
「これは僕も食べたいのでなにか小鉢にしてください」
ハイ。
スライサーでショショショーっと細切り。
白だしちょろりとポン酢ちょろり。
そこでしばし放置して、頂く前に海苔と美味しいわさびと梅肉乗せたらなんて間違いのないおつまみ、否小鉢。
わさびは金印のきざみわさび![]()
私は梅好きだから梅肉にいて欲しくてたまらないけど、海苔とわさびがいい仕事するんですよね。
あの人たち、仲良しなのよね...!
刻み山芋味付けして保存容器に入れておけば、さささと出せてとてもいい小鉢なのだけども、割と足が早いです。
思ったより足が早かった、刻み過ぎないでよかったと思ったとある日のわたくしでございました。
ではここから再び、森に戻りまして。
タコリーナが遊びに来てくれた記念写真。
でも見て欲しいのはタコリーナではなく、地味に変わっている置いてある食料です。
間違い探しくらい地味。
まるごとトマトのサラダとか、野菜クレープとか。
下の写真だと壁に瓶が並んだシェルフつけたとか。
レンジフードもあるよとか。
ねえ、冷蔵庫は白の方がいいかな。
どうでもいいとだけは言わないでください。
そのうちいつか飽きて、また見向きもしなくなるのかもしれないけれど今は楽しいから良いのです。
スズキを釣れば香草焼きにしてたぬきに売り。
収納圧迫してきたら手持ちのお野菜でお料理をして住人に配り、余ればたぬきに売り。
やる気があればハピパラへ出勤して別荘を建てる。
なにひとつ建設的ではないけれど楽しいのです。
でもね、今朝はこのみちのく銀行のカタログギフトも選んでお葉書ちゃんと書きましたし、難病の現状申請書も記入してあとは捺印するだけ(朱肉ドコー放置)。
やらなきゃいけないことは済ませましたからな!
頑張ったねって褒めて下さってよろしいんですよ。
遠慮なさらずにどうぞどうぞ。
最後は2005年のひよこさんです。
今見ても、可愛いなあ、ひよさん。
それでは皆様、熱中症にお気をつけて。
御機嫌よう。
是非またお立ち寄りくださいね。
よろしかったらこちらも踏んでいらして。





