IWAKI×山本ゆりさんの耐熱容器を愛用している話~試したレシピの記録 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますベル

 

今日は旅行記から少しずれまして。

 

こちらの記事で書いたIWAKI×山本ゆりさんの耐熱容器の話。

結局3個買った私です。

でも後悔なし、使いやすいです。

 

さすがに3個同時に食卓へ出すことはないものの。

ひとりひとつ出す(食器扱い)ことはあるので、個人的には3個買ってよかったと思っております。

付属レシピ本、物凄く薄いしご本人も「レシピ本がおまけです」みたいなことを仰っていらしたけど使える本で!

 

購入をお悩みの方がここに辿り着きますように...

そしてなんらか参考になりますように。

せめて定価は2200円だ、それ以上は払ってはなりませぬ!ということだけでも伝わりますように。

付属のレシピ本から作ったものとその感想をまとめさせてください。

 

「新・世界一簡単なグラタン」

簡単で美味しく2日連続作りました。

2日目は玉ねぎと鶏肉を増量。

↑レシピ通り

↓野菜と鶏肉のみ倍量した形

材料さえ揃っていれば、夫が帰宅直後に

「あー今日グラタン食べたいな」

などと急に言い出しても、ずぼら世界選手権日本代表クラスの私でさえ笑顔で作れるレベルに簡単でした。

 

「豚もやしキャベツのねぎポン酢」

レシピの名前が全てです。

裏切らない組み合わせですよね。

うちだとこの材料が揃ったらお鍋にしがちなのですが、目先が変わってよかったです。

こっちだと副菜になるし。

お鍋はでーんと主役ですものね。

 

「止まらない!手羽の甘辛焼き」

これはひとりひとつIWAKIで提供しました。

絶対足りないと仰るので。

手羽先だと美味しくても可食部分が少ないから、手羽中でやったらどうなんだろう、ダメですかね。

手羽元だと火の通りとかまるきり変わっちゃいそうですしな。

 

手をべとべとにしつつかぶりつきました。

手羽先を下味つけて揚げて、可食部分が少ないと切ないけどこれならレンジ+トースターなのでそんなに切なくないです。

「手羽先って食べるの難しいよねー」

「名古屋の人は全員するっと食べられるらしいよ」

などと話しながらペロリ。

 

「アボなす豚のヒラヒラ蒸し」

レシピ本を手にしたとき、珍しい組み合わせだと思ったけれど作る予定はなかった一品。

あんまりアボカド買う機会もないですし、なんだか味の想像もつかなくてそそられなかったのです。

同時期にこの保存容器を買った友達が、確か真っ先にこれ作っていて非常に美味しいと聞きまして。

 

「豚バラの旨味吸ったアボカドが凄い美味しい」

そう聞いたらアボカド買いますよね。

豚より茄子よりアボカドが美味しくてびっくり。

アボカド2個買っておいてよかった...

すぐにリピート予定です。

 

「ブロッコリーとベーコンの和風ペペロンチーノ」

写真なし。

しかも小松菜と生ハムで代用しました。

作り方だけまるっと参考にさせて頂いて。

茹でずにレンジで作るパスタに物凄い抵抗があったものの、試してみないと分からないじゃないか。

 

しかも自分一人のためのお昼ご飯。

失敗したっていいじゃないか。

自分一人のために大量のお湯を沸かしもう片方のフライパンでソースを拵えていたことを考えたらば。

耐熱容器ひとつで全て済むのって...

しかも茹で汁が気になって抵抗があったけど、取り立てて粉っぽいとか粉臭いとか食感おかしいとかない。

 

2人分、夫の分も作るなら量も量だしコンロのほうがいい。

じゃないと凄い時差でパスタを食べる羽目になります。

そんなことはさておき。

とても便利で美味しいし付属のレシピ本も役立っているということを熱くお伝えしたかったのです。

 

ここまで書いてちょっと楽天チェックしてきたんだけど、もしかしてIWAKI×山本ゆりさんの保存容器って発売期間過ぎていらっしゃる...?

ガーン

 

これから年を取って行く一方、物忘れしたりしていく中でレンジ調理の幅を増やしたほうがいいよなと思ったのです。

もちろん忙しくてレンジが便利!とか人により色々理由はあると思うけど私は老後対策(笑)

調理が面倒になったり、火の面倒を忘れるようになったりそんなこんな時の対策に山本ゆりさんのレンジレシピ本も注文しちゃった。

うひ。

 

それでは皆様どうぞご無事で。

ご自愛ください。

よろしかったらこちらも踏んでいらして。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。