2007年3月仙台①~夫の初めてシリーズ | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げますベル

もともと旅行記のHPを作っていてその中の日記から派生したのがこのブログです。

現在はブログが主体となっており、HPが数年後にまるっと消滅するため、古い旅行記をちまちま移動中でございます。

 

本日から2007年3月の仙台旅行記をば。

この古い旅行記の移管って結構面倒と申しますか、HPから写真をパソコンに取り込む、その前に使いたい写真を選ぶから当然読み返す。

いらないところばさっと切って、それからアメブロに写真を取り込み旅行記の文章を一応推敲しつつコピペ。

思いついたことや思い出したことを追記。

 

完全に自分の趣味で始めたことなのに結構面倒で(笑)

ついつい短い旅行記からやってしまいます。

どうしよう、お気に入りの旅行記が間に合わず消滅してしまったらどうしようーと焦りつつもなかなか。

という個人的な悩みでした。

 

「まぁまぁのんびりとしたスケジュールで東京駅で。
新幹線に乗って一路仙台を目指します(*^-^)

ほぼぐっすりで、2時間30分ほどで仙台に到着。
駅に着いたら、遅めのランチに駅構内「牛タン通り」へ。」

記憶が確かならばこの前年にお友達のご主人が仙台勤務になり、仙台はごはんが美味しくてあなた!という話を聞きまして。

丁度我が家も仕事で仙台に1泊する機会があり、友人夫妻に連れて行ってもらった夕食がまあ美味しくて。

今でも思い出すことがあるくらい美味しくて。

その翌年、つまり2007年は純粋に遊びに行ったわけです。

「今回はここ、伊達の牛たんへやってきました。
中途半端な時間が幸いして、すんなりお店の中へ。
牛たんなので、ビールも注文♪」

「やっぱり牛たんは塩が好きー( ´ー`)
しかしなぜぬるいのだろう。
牛タンは熱々では出てこないもの?」

※その謎は未だ解明されておらず。

「名物雲丹卵、なるもの。
微かに味噌の風味もあり。

雲丹卵、は雲丹が好きーって人にはたまらないかもしれない品。
私には卵と混ざることで出た、新手のコクがだめでした。
うに初心者なもので・・・(去年から好物になった(*^^;; )
たんは、柔らかくて美味しい。
夕飯までの時間を考慮して、ごはんはちょっと残してごちそうさま!」

「で、夕食は仙台在住のお友達と待ち合わせ。
それまではお部屋でまったりすることにしました。
駅で買ってきておいた、お気に入りのおやつを頂きます♪

(´ー`).oO(食事前なのに)」

「こちら、本当に美味しいです( ´ー`)
お茶の井ヶ田・喜久水庵の「喜久福」。
あの餡子に生クリーム、とかの走りでしょうか。
最近雑誌なんかにも「人気の手土産」とかで載って、結構混雑しているようです。
駅で冷凍のまま買って、自然解凍、食事前だけどうまーい!

お取り寄せも出来ます。

でも食べ過ぎるので買うことを自粛してます(*^^;;
取り寄せたら、あっという間に食べきり本当にカロリーが怖かったので・・・
なもので、仙台に行く、ってときにこれ、楽しみにしていたんですよ♪
私はあんこそのものが苦手なので、ずんだと抹茶が楽しみで。
ダンナは普通に全種類堪能していました。
帰りにも買って帰ろうね、と話しつつぺろっと食べてしまい夕食が心配・・・。
それでも食べてしまうんですけれども。
別の意味で、それもまた心配ではあります。
なのでちょっと早めに出て、お散歩しつつお店に向かうことにしました。
せめてもの運動です。

~旅行記は続きます~

ダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンド

以前購入したもの。

戸田久さんの温麺セット。

盛岡冷麺の温かいバージョンなのだそうです。

で、2食×2種類のセットになっておりまして。

ユッケジャンとカルビスープの2種類。

作り方は麺を1分だったか茹でて、熱湯でスープ割るだけのインスタント仕様なんですね。

フォーみたいなモチモチ麺。

スープが結構しっかり味で、どうぞ具沢山にして作っておくんなましって声が聞こえてきそうな感じなんですよ。

 

実際切り落としの牛肉とたっぷりお野菜炒めたものを載せたら、これはインスタントではなくお料理です、という感じで。

すっかり気に入ってリピート購入。

「これなら僕にも作れるから任せてよ!」

奥様、まだ発熱しておりますからね。(長い...)

お任せします。

というわけで夫の初めてシリーズ。

初めてのユッケジャン。

作る前に「ピーマンは合わない気がするし、ピーマンは刻んで生でサラダにしたいんだよね」って呟いたのですが無視されました。

これは私の丼で。

夫はサラダボウルサイズのものにこの倍量以上のお野菜を載せたものをお召し上がりになっておりました。

「麺とスープと牛肉は半分こだからね」

要は野菜だけ増量したまで、ずるはしていないと言いたい模様です。

そして「僕的にはピーマンありだ」そうです。

 

お野菜が大好きでなによりでございます。

下差し野菜にまるきり関心がないうちの可愛い坊や(黒パグ4歳♂)。

唯一焼き芋は朝晩とお召し上がりになりますが、あれを野菜と言うのもなんかな。

ぱぐさんとひよこさんは、きゅうりなんかも好きでした。

晩年は煮たお野菜とかもよく食べていたなあ。

そして背景のぐちゃぐちゃっぷりよ(笑)

気にしないでください、子供がいるってそういうことですよね。

違いますか、でも気にry

かくれんぼひよこさん。

全員可愛いうちの坊や。

それでは皆様どうぞご無事で。

ご自愛ください。

よろしかったらこちらも踏んでいらして。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。