ふるさと納税☆北海道北見市~刺身用タコ2キロ | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました
ご訪問感謝申し上げますベル
 
暑いとお野菜が体に染みません?
山形のだしとかその手のもの。
なんかいつにもましてきゅうり刻みまくりの今日この頃。
体内に熱がこもっている感じがしてだるくてたまらぬ。
食欲が落ちることはないというのもなんだかな。
 
本日はふるさと納税2021年の記録です。
北海道北見市の返礼品、刺身用タコ2キロタコ
頭と巨大な足が冷凍で到着しました。
ほぼ毎日タコを食べる嫁がおりますので、純粋に助かります。
しかし頭はそんなに好きじゃないんだけどな。
夫が好きだからいいやタコ
前も書いたと思うのだけど、数年前に婦人科で普通に検診を受けた時のお話。
また書いていいかしら。
どうもありがとうございます。
 
子宮には異常が見られなかったけど、血液がなんかとんでもないことになっているので至急かかりつけで再検査してほしいと告げられまして。
大急ぎで当時のかかりつけ医に予約を取ったのです。
そしたら肝臓の専門家まで出てきて、その人が言うには「少し痩せたら治る」とか言われて、いやいいよ。
肥えてるのは知ってるからいいよ。
物言いが気に入らぬ。
主治医とは付き合いが長かったので、主治医に言われてたら聞いたかもしれないなあ。
 
ここでお酒の量とか言われたら私も違ったかも。
ただ痩せることを勧められたのが気に食わなかったのかな。
長いこと持病の薬を結構な種類飲んでいるので、薬によるものかもしれないと疑っていたけど単に肥満なら...
仮にそうならそして特に治療とか必要ないなら...
 
民間療法試していいですかね。
そう思って肝臓にいいものなにかしらん♪と検索し、来る日も来る日もタコとブロッコリースプラウトを食べ続けたのです。
ダイエットはせぬ。
その後に主治医が退官されて、私は父の主治医のところに転院することになりましてね。
↑巨大タコと出会った可愛い坊や(黒パグ4歳♂)
転院先でもちろん血液検査を受けます。
持病があるわけだから定期的に抜かれるわけです。
「先生、前にあちらで脂肪肝になりかけているから痩せろと言われたのです。その時の数値がコレコレくらいで...」
自己申告するわたくし。
 
「肝臓ね、うん...正常だよ」
 
その頃からかな...
体のためというより純粋にタコが好物になりまして。
実際、あの一連の血液騒動が何故起きたかなんだったのか、何故正常値まで行ったのか謎なのです。
肝臓が疲れるくらいには飲酒している事実もありますしね。
休肝日ってなんですか。
 
体重はどうなったかと言うと。
そこから1ミリも痩せていません。
(なにもしていませんからな)
最新の血液検査の結果は次回の来院で出るので謎。
前回の結果ではオールAでしたのよ。
そりゃタコに惚れこむわタコ
 
あの肝臓の専門医に言われてダイエットするのは癪だったから話を流したけれど、自主的にはちょっと痩せた方がいいと思う今日この頃なんですけれど。
なんせ暑いのよね、運動は無理よ。
寒くても無理なのに暑いんですもの。
なんでこんなに動くのが嫌いなのだろう。
 
~話変わって~
写真もないし短い話だから!
私のブログってダラダラ長いですよね、知ってる。
もっと短くしますよ、ええ(ぺこり)
 
たまたま徘徊して辿り着いたブログで、髪の毛のためにシルクキャップかぶって寝ている、非常にサラサラになるのであるという記述を見かけました。
そうなんだーとシルクキャップを使っている人の感想などを探し、拝見して欲しくなっていたのです。
「ハゲにもいいらしいよ、予防になるって。
あなたもかぶる?買ってあげようか?」
 
「寝ながらパジャマ脱ぐようなあなたが朝までキャップかぶっているわけないじゃないですか、ハハハハハハハハ」
 
目
確かに。
毎朝とんでもない場所に飛ばされている未来が見えます。
するとお友達から「シルクの枕カバーもあるのよ」情報が。
それはさすがに飛ばさないわよね!
素敵な情報ありがとうー。
というわけで今うちはシルクの枕カバーを使っています。
元々天パで更に癖っ毛でサラサラとは無縁なので、そこは関係ないけどツルツルしているの。
朝起きた時髪の毛がツルツルしている感じがするの。
パサパサ感がなくなってきた気がするの。
 
引き続き髪の毛の動向を伺います。
それでは皆様どうぞご無事で。
熱中症にお気をつけて。
2005年のぱぐさんがお見送り。
全員可愛いうちの坊や。
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいね。
↓よろしかったらこちらを踏んで下さると大喜びします。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村