ふるさと納税☆北海道千歳市~ラムスペアリブ1キロ | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました

ご訪問感謝申し上げます日本国旗

こちら関東地方、嫌なお天気が続いております

梅雨はいやあね。

懸案のお茶ポットをまるっと漂白して

お風呂で自分丸洗いしてすっきり。

実に有意義な午前中でございました。

それではふるさと納税の記録です。

北海道千歳市。

ラムスペアリブ1キロ。

「食べるところはほぼ御座いません」の注意書き。

出汁にしたり、ちょっとくっついたお肉を楽しんでねと言うこちらのラムスペアリブなのですが。

(しかもニュージーランド産で国産でさえない)

あったあった!

やっぱりあった!

ラムスペアリブあったー!

そう喜び勇んで夫に知らせたこれ。

うちの可愛い坊や(黒パグ4歳♂)のスペシャルおやつ。

骨付きのラムを焼いた時にお裾分けしたら大喜びでしてねえ。

ネットで一応調べると犬のおやつとしてよさげ。

ただ我が家もそうそう骨付きラムを買い置きすることがあるわけはなく、坊やにとって幻のおやつ。

これで数か月、時折羊の骨を楽しめます。

小分けで届いたので更に小分けせねば。

出汁として有効かどうかはよく分からないけど、カレー作るときなんかは良さそうですよね。

噂の可愛い坊や下差し

さてまるきりふるさと納税と無関係なお食事の記録。

この日に作った鶏チャーシュー

これ丸めずにペロンとした状態で作っているので、鶏チャーシューというより鶏の照り焼きっぽいルックス。

でもなんだろう、ロール状より好きかも。

ロール状で先日作ったのはコチラ

レシピは低温調理の神様のブログから。

(少なくとも私は外れなしで美味しくて美味しそうで、特に牛タンは筆舌に尽くしがたい美味しさであった)

雑なレタスでごめんね。

 

それとね。

「ピーマンの千切りにタコと塩昆布を和えるととても美味しい」なる一報が届いたとある日。

それは確実に美味しいでしょガーン

彼女はオリーブオイルで和えたけれど、ゴマ油も良さそうよねと追記されていました。

おうおうおう、どっちも美味しそうだね。

丁度ピーマンもタコも在宅。

それとピーマンに茗荷を合わせるのが大好きなので、それは勝手に追加して...

茗荷入ったらゴマ油の方がいいかな。

塩昆布は夫に買ってきて頂き。

さて混ぜます。

否、和えます。

このパイレックス結構大き目なのですが正直1日で食べ尽くしたことをここにお伝えします。

大体ピーマン2袋くらい(笑)

うちのほうだと10個くらい。

流石に小皿に盛り付け。

夫にも好評でめでたしめでたしベル

「生のピーマンってこんなに美味しいんだなって最近思う」

「私も」

あの青臭さ微かな苦みがツボに刺さる。

正直ピーマンの形状ってずぼらな私には面倒な造りでして、千切りで生えてくりゃいいのにくらいに思う。

そりゃかぼちゃなんかと比べたら楽よ。

けど洗って半分にして中の綿と種を取って、重ねて千切り。

キャベツなんかすぐ千切りになるというのに。

しかも形状的に不安定でそう何枚も重ねて刻めませんしね。

いい年して私ったらなんて愚痴を目

ごめんピーマン。

ごめんなさいピーマン生産者の皆様。

文句言わず刻みます、美味しいから。

しかし本日買い置きピーマンはいません...

とても美味しかったから2枚撮ったのね。

この前からピーマン天才!って騒いでいるのだけど塩昆布も優秀ですよねえ。

しばらく切らしてて久々に手にしたけど、やはりあなたって便利ね...ってなりました。

ピーマンとの相性はそもそも良いし。

という美味しかったものの話。

ところで下の写真、盛りがけち臭い。

それでは皆様どうぞご無事で。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

御機嫌よう!

是非またお立ち寄りくださいね。

2005年のぱぐさんがお見送り。

全員可愛いうちの坊や。