いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました
ご訪問感謝申し上げます
そもそも旅行記のHPを作っていたのですが、そのHPが消滅してしまうのでブログに古い旅行記を移動しております。
本日は2012年7月のソウル旅行記。
さくっとな!
どうぞよろしくお願いします。
今もあるのかな。
モッシドンナ 三清洞本店
ソウル特別市 鍾路区 安国洞 17-18
(ちょっとググったところあるようでした)
「トッポッキのお鍋。
チーズトッポッキにしたような?」
ノンアルのお店で、学生のファストフードって感じです。
味も雰囲気も。
「相当な人気のお店なようで、結構並んでるんだよねぇ。
その後も見たけど、雨の中延々若者が並んでる・・・ジャンクなお味なの、やはり。
大人だったらごはんじゃなく、おやつ感覚でカウントしたい味なのだけどお腹にはずっしりきちゃう、まぁ我が家はほぼ平らげる夫が助けてくれました^^;
ごちそうさまでしたー!」
続きまして。
「極力、出来れば、いやほぼ絶対ここにだけは行きたいワンカルビサル」
往十里にあった焼肉屋さんで、ここは自分史上一番美味しいテンジャンチゲを出してくれるところでしたが、数年前に閉店しております。
「やはりこちらのおまけテンジャンチゲは
絶品すぎます・・・おかわりくれるのも
たまりません・・・」
「ところで、爆弾酒ってあるじゃないですか。
ビールグラスの中に焼酎グラス入れて飲んだりするやつ、韓国の。
1度グラスを入れて、じゃなく単にミックスしたものを友達のご主人が作ってソウルでみんなで飲んで「ほーーー、まぁ普通にアルコール」という話で終わったのね。
韓国人のお友達に「あれは酔いたくてやってるのか、何か意味があるの?」と聞いたら「美味しくなるからやってるの、日本のビールみたいな味になるんだよ。
韓国のビールって薄いから、ああすると日本のものに近くなるんだよー」だそうな。
某メーカーに近くなるそうで・・・とにかくあれは味のためだと知ってすっきり。
話それ過ぎ、ごちそうさまでした!」
続きまして。
「広蔵市場で夫の食い倒れ開催。
2次会で食い倒れる予定の私は基本、眺めるだけかつまみ食い程度に・・・
チェメチッでユッケです。」
「ユッケやさん密集エリアにある、その中でも行列のできているお店。
ユッケって、日本だとぽっちりなんか妙に上品に出てくるイメージがあったのだけど見事に崩してくれる!!!
確かに美味しいのだけど、もうなんか見るだけで満足になるというか・・・ボリュームが。」
「2次会からが私のごはん~^^
路上メウンタンやさん。」
「こちらのテグメウンタンで頂きましたよ♪
座ると出てくるシンプルシステム。
市場の一角メウンタンだらけ。
結構野趣溢れる味というか、豪快な感じ。
しっかり辛くて具沢山で、お酒でもご飯でも・・・でも周囲は皆さん基本飲んだくれておりましたが^^
そしてお値段がまたかなりお手頃価格なんだよなぁ、いいよね、市場(^o^)」
「その後はカンジャンケジャンやらにんにくのピクルスみたいなのやら、お惣菜の買い出しタイム。
ちょこっとだけ頂戴、みたいな常連さんが買うものを眺めたりしつつ
お店の方がサービスでくれるジュースを頂きながら、梱包を待つ。
このお惣菜やさんを自宅近くにも欲しいと心底思ってしまう」
見事に全部赤いですね(笑)
ニンニクピクルスみたいなのと、あさりのキムチが当時好きでした。
しかし夏場にむき出しってどうなんでしょう(;'∀')
今買うとなったら躊躇するかも...
「まだ食べるぅーという夫と共に、ちょいとぶらぶら。
名物麻薬キンパッはホテルに持ち帰ったけど、これはすぐ食べたほうが絶対美味しいねぇ。
考えればわかるというのに(笑)」
「その後こちらのお店にて、イートインというより屋台で座って頂く。
ピンデトック、緑豆のチヂミ、焼いているというよりほぼ揚げている感じ。
皆さん、こいつにはマッコリ!と言わんばかりにマッコリをあおっていたけど我が家チャミスルにてー。
美味しかったけど、やはりこってり感というか揚げ物感が強いのは確か。
それをたまねぎたっぷりのタレで頂くと、確かに調和して美味しい。
問題はこの段階で私自身はもう結構満腹だったことだと思われる。」
続きまして、翌日最後のお食事。
「元チンハルメウォンジョタッハンマリ。
現在は、チンオックァハルメウォンジョタッカンマリに改名。
久々並んで頂きましたよー。
2012年7月、1泊2日かけ脚ソウルで食べたものでした。
おしまい。
~話はまるっきり変わります~
飽きていると思った?
全然飽きていないよ、ハマり続けておりますよ。
私にビルダーズ2を勧めた張本人はモンハンの亜種?
なんか新しく出たモンハンにハマって、ビルダーズは放置しているそうです、なんでやねん(笑)
私は楽しくタオルを沢山干している路地裏を作ったりしています。
これ天井も屋根も付ける前に撮った写真なのだけど、農具やさんを作りました。
ツイッターで見かけた窓のアイディアが可愛くて真似っ子したの。
見かけたものはもっと巨大でお城の一部みたいなのだったんだけど、うちはちんまり農具やの壁に。
有難く使わせて頂きます。
農具やなんだから「案山子」も売りたいと思ったけど、どこにどう置いても店内を「畑」って認識しちゃうのよ。
なんかそれは嫌だったので浮かせました。
おおきづちさんに言って取ってもらうシステムですね。
サイドの窓ガラスは邪教のステンドグラス採用。
米俵からくわやすき、モップに小麦袋、壁掛け袋などを売っているお店でございます。
市松の床はアイアンだったかな、お掃除しやすいよう金属にしてみました。
きっと毎晩おおきづちさんがモップかけるんだろうな。
(ええ、全て妄想ですよ)
妄想って楽しいんだからね!
妄想に夢中になって顔を上げると真横にこの顔。
癒されまくりじゃありませんこと。
それでは皆様どうぞご無事で。
熱中症にお気をつけて。
よろしかったらこちらも踏んでいらして。
どうもありがとうございます。
御機嫌よう!
是非またお立ち寄りくださいね。