2010年3月上海(旅の思い出)~残量数えてみたんです | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました日本国旗

ご訪問感謝申し上げます。

本日のBGM♪

PSY・Sって誰だっけ...となった同年代さん。

ほら、シティハンターの曲なら知ってるかも!

こっちこっち↓

私はシティハンター見てなくて、普通にこれ聴いてたんですが

後年、アニメ主題歌として売れた曲だと聞きました。

単に趣味で張ってます、BGM流して記事読んで頂いても。

宜しければ。

それでは本題です。

このカテゴリー「旅の思い出(HP)」は私のHP「毎日旅暮らし。」

2028年で消滅してしまうため写真と思い出を保存する目的で作製。

ちょっと古い内容になりますが、ご容赦ください。

本日は2010年3月上海旅行記。

香港を置いておいて、中国大陸のみのカウントと致しますと

9回目の中国大陸、6回目の上海。

そしてこれを最後に中国大陸には行っておらず事実上最後の中国。

大気汚染が尋常ならざる!

(だから行かないわけではなくてよ)

遡ること2010年よりもっと前に当時HPというものはコメントを書く

掲示板というものを置いていることが多かったのです。

私も掲示板を使っており、そこに「上海に行くならここへ是非」と

教えてくれた方がいらして訪れた佳家湯包。

この住所が読めず書けずレシートをタクシーの運転手さんに

見せる作戦で再訪し続けた思い出。

蟹味噌小籠包の最高峰(私調べ)、暫定一位。

最後に頂いてから10年経っているというのに、いまだに

「蟹味噌小籠包は佳家が最高だったねえ」

そんな話が出るほどに、だが。

だからといって上海に行くつもりはないのでございます。

普通の小籠包も「!」と美味しかったです。

小籠包の現地店で私の暫定一位聞いてくれる?

いまココラブラブ

当時の感想

「普通の小籠包も美味しいけど、レシートでひとつだけ値段が高い「純蟹粉~」って小籠包。蟹味噌いっぱいでジューシーで、これが美味しい(*´∇`*)ノ」

燕雲楼というお店、今もあるのかな。

北京ダックが少量(とはいえハーフみたいな)注文できて便利で。

当時の感想

「佛跳○、お坊さんがそのうまさで壁を飛び越えて飲みに来るとか
うまくて飛び越えたとか、そういういわれの名前がついたスープ。
紹興酒の甕に帆立やら金華ハムやらたっぷりの具を入れて、蒸したもの。
滋養強壮にいいんだよねーと注文、これ美味しいよね^^
香港とか台湾だと、予約注文で大きいのとかがほとんど。
それが1人前サイズ、お手頃価格ってのが嬉しいなぁ。」

なんということはないストローの束。

東来順は北京が本店の火鍋やさん。

「北京が本店の火鍋やさんなのだけど、北京で行ったことがなく。
香港店は行ったけど、やたら高級で味が好みではなく。
こりゃメインランド、上海に賭けよう!と私が希望していたところ。
鍋、好きなのです・・・」

未だにここが火鍋暫定一位。

食べ歩いたわけではないし思い出フィルターもあるだろうけど。

「自分で基本のタレに、あれこれ入れて好みで調整。
スープが辛いタイプのものは、ダンナが好まないのだけどここのはダシ!って感じ。
無難に羊のセットと野菜セット、香菜単品もある♪

じゃそれも、と注文。」

「止めておくれ、店員さん。
右端の香菜の山を見てくださいなー、

野菜セットにも香菜山盛りいたのよー。
でも鍋は相当美味しかったし、リーズナブルだったのー。

サービスいいし。
ちなみに香菜の隣にある、黒いのは単品注文のキクラゲ。

好物なので。」

10年も前のことであるのに、美味しかったなあ!という気持ちと

高級感のある店内の雰囲気は覚えております。

あと、すぐ近くがフォーシーズンズだったこと。

確実にきれいなお手洗いもあるだろうし、お茶したのです。

ケーキが外れだったそうですが、10年も経ったから

美味しくなっているかもしれませんな。

「「ぜんしゅうとく」(すいません、漢字を調べるのが面倒でして)を

予約してお出かけ。

鴨王になってる?!
なぜだ!予約したのに・・・

「ぜんしゅうとく」に予約して「ぜんしゅうとく」に来たのに!
しかし場所は確実に合っているし、私達の名前もリストに入っている。
謎だ・・・でもまぁいいか。」

と繰り返していますが、ぜんしゅうとくではなく。

全聚徳=ぜんじゅとく

読み間違いの連発。

しかし鴨王の謎は残ります。

思えば結婚前から北京ダックの好きな夫でございます。

余程なにかあるんでしょう。

この時も丸ごと北京ダックを前にウハウハだった旅の思い出。

私も今より若かったからそこそこ食べられたわ(遠い目)。

2010年3月上海旅行記おしまい。

ダイヤモンドダルマダイヤモンド

こんなに暑いと生きてるだけで疲れちゃう!

可愛いボウルで砂肝を和えて、そのまま出す体たらく。

THEズボラ。

ゴマ油と大蒜、1パーセントの塩で63度2時間。

ええ、ボニークで。

 

それに韮+醤油+味醂(ストック品)+黒酢。

ストックした韮醤油は冷奴に重宝しております。

(毎晩冷奴で飲む女)

キッチンに長くいなくていいだけで助かります。

キッチンで熱中症になりそうなんですもの...

で、これきゅうりとわかめの冷スープなる韓国料理。

正式名称は存じ上げないのですが、韓国料理らしいです。

昆布だし+醤油+みりん+砂糖+酢+にんにく。

今調べました、きゅうりの冷製スープ=オイネングッだね!

調味料で考えてお分かりのように、酢の物ににんにくが入る

感じの味です、飲む酢の物。

なにせもう体に悪かろうと思っても日中に温かなものを欲さない。

なのでこの写真の形で夕飯に添えた翌日はキンキンに冷やし

お酢と白出汁追加して少し濃いめにしお素麺合わせ。

なんなら今朝も同じもの作ってお昼はお素麺入れました。

体の芯が熱いのよー。

そして酸味を欲するのよう。

暑くてなに食べていいか分からない方にお勧めです。

さてこの旅の思い出なんですが。

残りいくつの旅行記があるんだろう?うーん

気分にムラのある性格なので、最も古い2003年から順番に

作ることは向いていないと勿論分かっており。

小さなノートにHPの年代別旅行記からコツコツ書き写しまして。

作ったものを消していくというマメなことをしています。

2013年8月の旅行記を最後に作りかけは放置され、基本的に

ブログに移行したわけですね。

旅の思い出に少しずつ移行し始めているとはいえ、残り何本か。

数えてみました。

あと243本の旅行記があることが判明。

なんなら虹の橋を渡ったぱぐさんとひよこさんの写真もあるの。

2004年のぱぐさん(長男)

ひよこさん(次男)

こっちの写真も救出したい!

そこから16年後うちの可愛い坊や(黒パグ3歳♂)がここに。

全員可愛いうちの坊や。

それでは皆様どうぞご無事で。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

ご清聴ありがとうございました。

是非またお立ち寄りくださいね^^