2019年7月ホーチミン②お宿はマジェスティックホテル | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいましたベル
ご訪問感謝申し上げます。
2019年7月のベトナム旅行、先日ですわね。
その2、ホテル到着でございます。
今回はANA+ホテルのセットだったんですよ。
その分ちょっとお安くて、ただし加算マイルが下がるってあれ。
そう、あれです。
ホテルはマジェスティックホテル。

泊まってみたいなってずっと思っていたけどご縁がなくてねぇ。

コロニアルホテルはやはり古いものじゃないですか。

そこが素敵でそこが魅力なのは重々承知なのだけど。

米国チェーン的どこでも同じ安心感と清潔感も魅力的♥です。

お値段が同じくらいならインターコンチ選んでしまうタイプ。

ところで人生で一番クラシカルで風情があったなと思うのは

フィレンツェのホテル、ヴィラ・コーラ。

ちょっと怖いくらいに風情がありました、お勧めです。

すっかり話が国ごと変わってしまったので戻しまして。

クラシカルなホテルってことで思い出して検索までしちゃった。

挙式の時に宿泊したのよ、懐かしかったー。

マジェスティックというとベトナム戦争、開高健のイメージが

個人的には強い。

戦時中もずっと黙々とカトラリー磨いていた職員さんの話。

ドアノブを磨き続けていたって話。

ドアノブは日本のホテルだったかもしれない、ごめんなさい。

カトラリーの話はマジェスティックで合っているはず。

ところで我が家は航空券とセットのお部屋ですのでね。

コロニアルってなんでしたっけという感じの古いお部屋。

素敵なお部屋はやはりそれなりにお支払いせねば泊まれぬ。

そういうことなんでしょう、でも清潔よ。

寝心地はあんまりよくないけれど。

大丈夫、結局眠れますから!

雑誌なんかに出てくるマジェスティックはさ、南国らしい明るい

広めのお部屋にダブルかもっと広いかなーなベッド。

陽ざしが入って、コロニアルって素敵ねぇとなりますが。

セットなんで。

奥の方の古いお部屋なので。

カーテンを開けることさえ憚られる感じ。

「あの写真みたいな部屋がよかったなー無理だよなー」

夫はがっかりしておりますが、案外嫁は平気ですおいで

心が広いからね...嘘嘘、言っても仕方がないことだし。

どうしてもそこがいいなら指定して予約すればいいだけ。

セットだから鼻からお部屋はそんなに期待していなかっただけ。

それとホテルのスタッフさんが皆感じよかったです。

フロントからレストランからお掃除の方から。

だもので私の中ではよいホテル。

再訪したいかって言われたら話は変わりますけれども口笛

こんな感じです。

割と面積はありましたよ、クローゼットもあるし。

それと立地がいいですよね。

タクシーでも確実に伝わりますしね、よきよき。

寝心地は東横インのベッドをちょっと硬くしたような、いや

同じような感じかなー、でも古いからお部屋の空気が重いの。

なーんて言いつつもお昼寝までしましたけれどもにひひ

(毎日早寝早起き+お昼寝付き、だって暑いもん)

ドア辺り。

広いですよね、ここ。

左のドア開けると金庫もアリ。

それとしつこいようだけど、清潔じゃありません?

古いんだけど掃除はきっちりなされている感があるんです。

お店のお手洗いをお借りしても思うのだけども

ベトナムの人ってきれい好きですよねえ。

日本で行くのとほぼ変わらず外れない気がするんですよ。

トイレばかり行っているわけじゃないんで、思い込みかも

しれませんけれども。

水圧は弱いと思います真顔

だけど掃除は丁寧だと思うの、きれい好きなんじゃないかと。

勝手に思っているんですけどね。

とりあえず夫に話したけれど「うーん、そお?」ってな感じで。

街はそれなりにボコボコしたりしているんですけど。

どうなんでしょう。

とりあえずマジェスティックはこんな感じです。

思い込みかしら。

私の中で今咄嗟に浮かぶ図としまして、街中お手洗い事情

韓国<タイ<ベトナム

なんですけれども。

飲食店のお手洗い事情。

タイとベトナムの間位にシンガポール。

台湾もそこかな、香港は韓国とタイの間。

韓国<香港<タイ<台湾・シンガポール<ベトナム

ショッピングセンター内とか。

もちろんそこそこな飲食店とかホテル内は変動あり〼。

ホテルの話をしていたのにお手洗いの話になってしまった。

不思議。

続きます。

王冠1王冠1王冠1

このベトナム旅行の機内食で、付け合わせにぽちっとあった

ピーマンのおひたしに茗荷を合わせたものが美味しくて。

ほんの一切れのピーマンが妙に心に残りまして。

image

作りました、心ゆくまで食べようとピーマン5つほど。

一袋一気におひたしです。

ピーマンと出会うとつい炒めがちでしたがこれいいね。

余談ですがピーマンのお尻部分。

もしくは頭の落としたところの端っこ、みたいなカーブの

強い部分、写真だと中央左下。

あの部分が好きです♥

ちょっとまたピーマン買ってこようーーー。

ご清聴ありがとうございました。

是非またお立ち寄りくださいね^^