

画像はお借りしたものです、もちろん。
これ見て私が撮ったとは誰も思いますまい。
説明は引用しましょうそうしましょう。
「ラスベガスそのものをモチーフにし、ラスベガスの歴史に沿った
ストーリーやラスベガスのステージを彩ってきた数々の有名スター達。
そんな彼らの名曲や名シーンを見事なまでに再現した王道エンターテイメント。
総勢16名のダンサーによる華麗なダンス。
そして誰もが一度は聞いたことのある数々の名曲を歌うシンガー。
出演しているキャストのレベルは高く、シルクドソレイユのアクロバットな
ショーとは一味も違ったダンスと歌とで魅せる王道行くエンターテイメントショー。」
PTSラスベガス旅行総合サイト様より引用。
画像はお借りしております。
正直、不勉強なのか知らない曲ばかりでしたが。
ショーそのものは迫力に引き込まれてあっという間。
「アメリカンだわぁ、これぞアメリカって感じする」
華やかで、ショーに対する言葉として正しいのか
よくわからないけど元気いっぱい、エネルギッシュ。
パワフル。
画像はお借りしております。
まぁ目の前でダイナミックに歌って踊って。
ちょっぴりエロティック。
なんですけれどね。
健康的なお色気でした。
特に私が観たときに出ていた黒人系の恐らく若い女性は。
まるでヒョウだとかチーターとかそういう感じの筋肉でねぇ。
ただただきれいでしたわ。
楽しませて頂きました。
眼福、おやじか



とにかくはまったらしつこく、飽きたら見向きもしません。
今回はちょっといつになくしつこいマイブームの到来みたいで
毎朝、寝ぼけ眼でお台所へよろよろと向かい。
鉄瓶を火にかけております。
この鉄瓶が、夫の祖母から形見分けして頂いたものなので
祖母の父、夫の曽祖父の鉄瓶。
ざっと数えても100年ものくらいの鉄瓶。
受け継ぐ人はいないけど私は使うべきよね、うん。
鉄瓶のヘビロテが嬉しかったのか、純粋に味が好みだったか
夫もすっかりポットのお茶にはまっています。
夫婦とも中の茶葉はなんでもいいの、その日に手にしたもので。
なんなら出がらしでいいの、夜なんてうっすーくなってる。
それで、ね。
鉄瓶に並び今も磨くことがマイブームになっておりましてね。
夫曰く
「なにかに憑りつかれてると思うよ」
鉄瓶が沸くまでの間、激落ちくんキューブにて床を磨く嫁に
朝から引いておりましたわ。
飽きませんように飽きませんように飽きませんように。
大事なことだから三回書きました。
ご清聴ありがとうございました。
是非またお立ち寄りくださいね^^