2019年3月ベトナム⑲HOANG YEN | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいましたクラッカー
ご訪問感謝申し上げます。
3月ベトナム旅行、最後の夕食でございますー。
ゴール間近。
別に締め切りがあるわけでもなく、作るのを急いでいるわけでも
なんでもないけど記事のストックが増えてくるとソワソワ。
それではソワソワと開始です。
特に最後の夕飯は希望がお互いなかったため、思いっきり
適当に選びました、行き当たりばったりに。

指輪HOANG YEN(トリップアドバイザーに飛びますよ)

普通のベトナム料理屋さん、つまりはご飯屋さんですね。

ドンコイ通りからちょっと入ったところにある大型店。

ベトナム料理が揃っているし、大型店故座席数多し。

日本語メニューはないけど英語メニューに写真がついているので

色々な意味で便利なお店。

清潔なお店でエアコンも効いており観光客が好きなやつ。

ベトナムワインも置いてるし。(だが333飲むけど)

でも店内のお客さん、比率としてはベトナム人多かったです。

次いで欧米人かな。

これ美味しかった、あさりかな。

貝の大蒜胡椒炒め。

火が通りすぎず丁度良くふっくら、ぴりりとスパイシー。

大蒜も程よく効いていて、おびいる進む一品でした。

貝もいいけどこの葱が美味しかったなぁ。

お値段は失念したのだけど、ベトナム価格としては中級から

高級の間くらいなのだと感じました。

この炒め物もベトナムにしたら確かに高めかなーってくらい。

もちろん「これ日本だったら」そう考えたらかなりお値打ち。

量もたっぷり。

ただ個人的に「日本で買ったら高い」シリーズの発想はあれです。

そこまでの旅費や経費考えたらアナタ。

うちの夫が結構陥る考え方なのですよね。

「日本では食べられない味」とかのほうがよくない?

でもついぽろっと「これ日本で買うと高いんだよね」言っちゃうけど。

アマゾンで~円だったよ!みたいな。

コストコ行かないと買えないのよねとか。うんうん。

話が逸れました。

雷魚を使った伝統的なスープ「カインチュア」。

そういや何度ベトナムに来ても頼んだことがないねぇと注文。

なにかで甘酸っぱいって確かに読んだ気がします。

だけどここまで甘酸っぱい、いや甘味の勝利とは思わず。

「これお米と出されたらしんどいだろうな」

「酢豚のパイナップルも嫌なんだよね」

などと言いつつ雷魚をつまむ私たち。

どこで食べてもこれくらいに甘いのかしら。

気になるけど多分今後は避けると思いますもぐもぐ

嫁の目的はこちらです。

どこに行っても裏切らないアジア最強の外さないメニュー。

空心菜炒めにひひ

お茶しつつ、どこ行こうかーこの辺にする?移動する?など

本を見たりネットうろちょろしているときに目にしたブログで

「あーあそこには青菜炒め確実にあるよ、あるある」

「しかも近いねぇ」

即決。

こちらのはとっても美味しいという程でもなかったのだけど

なにせ裏切らないことには定評のある空心菜炒め(自分調べ)。

普通に美味しく、そして貝は非常に美味しく満足です。

ごちそうさまでした^^

続きます。

王冠1王冠1王冠1

連休前に潮干狩りのお土産でホンビノスを頂きました。

本当に直前だったので冷凍庫に。

お鍋に昆布出汁が少し残っていて、さてどうするかなと

思っていたらホンビノスに気付きました。

数個取り出して昆布出汁の中へ。

開いたら取り出して身を器の中へ。

夜、茶碗蒸しにしてみようと思います。

想像では美味しそうだと思うけど、どうだろうねぇ。

かまぼこも入れたいけど、それは在庫がない。

それではご清聴ありがとうございました。

是非またお立ち寄りくださいね。