2018年11月ハワイ旅行㊴Ted's Bakery | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいました旭日
ご訪問感謝申し上げます。
11月のハワイ旅行続きです、7日めでございます。
ホカホカのチキンを積んだまま、テッズに寄り道。

運転している夫が寄りたいと申しまして車

折角ですし。

結局、私も買ってもらってしかも持ち帰りました、日本に。

リンク2018年9月テッズベーカリーに行った話

この時のプレートについていたパンが美味しかったのだけど

それが売っていたからついついにひひ

写真発見↓

image

↑このついてきたパンが美味しかったんですよね。

ショーケースの右端にひとつだけ残っていて、我慢できず。

そのまま持ち帰り、家で温めて頂きました。

底のところがバターじゅわー系で美味でした。

 

ここでは食べず、ホテルで今夜食べるかな分やら

持ち帰っておうちで食べるかな分などパンを購入。

それではドライブしながら帰るとしましょう、そうしましょう。

海沿いをドライブするルートらしい車

 

段々と素敵な景色になってゆく。

「あれだね、ジュラシックパークのあれが近いのね」

「あれだよ、ジュラシックパークのそれだよ」

中年夫婦の会話には、あれとかそれが非常に多くなりますね。

長く連れ添っていると、それでも通じるものです。
なんなら、口に出さなくても。
ティッシュ取りたいなと思っていれば、すっと出してくれたり
夫のふとした動きで、コップが欲しいのねと分かるなど。
コップくらい最初に出しておけよという声は聞こえません。
食べ物を持ち歩いているけど、公園らしきところがあったので
少し休憩することにしました。
続く。
 
パイナップルパイナップルパイナップル
未だお正月太りから脱却できていない我が家。
寒いのもあり、ヘルシーということもあり。
鍋頻出につき、嫁めっちゃくちゃ楽ーーーニヤニヤ
その他小鉢みたいなのを特別に要求されないので
自分のペースで副菜があれば出すし、なかったらないで。
浅漬け的なものは大体いつもあるし、きゅうりシマシマに
剥くの全然飽きてないからそれでもいいし。
夫の実家は鍋文化がなかったそうなのですが、私の
実家はお祝い事とか割烹屋さんで鍋だったのね。
(ちなみに平時の外食はほぼ焼き肉(笑)
鍋は馴染みもなければ好きでもない夫を
すっかり洗脳して今では立派な鍋好きに
育てたあの頃の自分を褒めてあげたい...
そして去年蓋が壊れた土鍋をそのまま使用中。
案外困っていません。
ご清聴ありがとうございました。
またね、またきてね虹