日本製紙♥株主優待 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ、ようこそおいでくださいましたマクアガセ
ごゆるりとお過ごしくださいませよ。
ちょっと時差と申しますか、アップが遅くなったものだけど。
日本製紙さんから株主優待が届きましたクラッカー

ぽんぽこぽーん黒パグ

お気に入りなんだな、こちらの優待。

なんだか届くと嬉しいやつなんです。

開けると一見、地味に感じるものの・・・

中は充実。

超実用品にひひ

そういやちょっと昔はポケットティッシュって、すごく配ってたよね。

随分と減ったよねぇ。

優待のポケットティッシュに、わーいってなるなんて。

水に流せる優れもの。

除菌ウェットティッシュとセットでお出かけに便利なやつ。

旅行にも非常に便利なこれらや。

キッチンペーパーにトレペにボックスティッシュやら。

ピカピカクロスなんて地味に便利なものまで。

本当に日本製紙の優待は妙にツボる。

スコッティのハンドタオルも地味に便利だわ。

どれも貰うと嬉しいのに、なかなか自分で買わない感じなの。

伝わるかしら、このツボり方。

そう、貰うと嬉しいけど自発的になかなか買わないもの!

そして1年後に頂くまでに、使い切れるかなどうかなって

絶妙な量と言うか。

とにかく好きなのよねぇ、そして年々好きになっており。

今年はプレゼントに貰った感じで喜びました(笑)

 
太陽太陽太陽

今年の梅干しづくりは上手くいったようです。

まだ潰れたものを試食程度なのだけど。

福井県の木なり完熟梅を使って漬けてみましたら

なかなかいい仕上がりで、食べるのが楽しみ。

現在は一昨年の梅干しを毎日少しずつ楽しんでいます。

今年の梅は手が出せないよう、隠しました笑

副産物の梅酢で、紅生姜を仕込みちゅう。

なんか梅酢も例年より美味しい気がするのよぅ。

ちなみに塩は台湾で買った、薄桃色の美味しいもの使用。

梅干し作る時、どこの塩を使おうか悩むのが楽しい。

健康のためとかそういうのじゃなくて、完全に趣味。

時間と手間とお金使って「お梅様」作ってる感じよね。

同列でいくと「お味噌様」もいるな。

どちらも歳を取ったらしんどくなりそうな趣味だから

楽しいうちは続けたいものでございます。

手前味噌。

 

ご清聴ありがとうございました。

またね、またきてねわんこちゃん