かわ屋~か〇屋 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

いらっしゃいませ。
ようこそおいで下さいました、感謝申し上げます。
時々アメブロで起こる現象。
↓この写真のバグなんすか?

博多旅行記続きです。
初日2次会は久々に鶏皮をつまみに。
お初のかわ屋さんを予約していきましたのね。
まずは皮を人数分頼みまして。
これ、5本×4人で20本。
博多出身の友人に
「本数笑った、多い」
というようなことを言われたのだけど、後日・・・え゛!
うっそーん、博多の人は本数×人数分いかないの?
確かに私たちには多かったわドヤ?
ちゃんと残さず消えたけれども。
他もちょこちょこっと。
ふふふ、美味しかったのかどうかなんだか
よくわからないわーむー
バラとハラミだったかしら。
一番近い表現は見たままの味よかお
お店の人がとっても感じいい、これ大事。
そして、ダルム↓
ダルム・・・不人気だった泣
腸でしたっけね、私とお友達は手を出していない気がする。
「めっちゃ臓物味だねぇ」
と夫2人が平らげてくれたのでした、ありがとうございます。
めっちゃホルモン!な人にはきっとうけるのだろう。
注文は結構入ってたもの。
ところでお肉の間が玉ねぎなのっていいですな。
個人的には、山芋焼いたの好きです。
いい塩梅で。(文字サイズの統一感がないですね)
最後に鶏スープが出たけど写真がないなぁ。
さっぱり系でした。
鶏皮も結構さっぱり系かも、くどくはなく。
一味と一緒に頂くのが好きですわ好
なんか食べたものよりも、お友達夫婦が
いちゃこらいちゃこらしているのを見てて
「仲いいなぁ、うふふふふふ」
って楽しくなってる記憶のほうが強い。
私、友達ってあんまり、というかほぼほぼいないんだけど
その数少ない友達が皆夫婦仲がやたらいいの心
変な自慢を織り交ぜました。
では最後に外観です。
かわ屋、か、に〇でかわだったという。
まずこれ。
か、に〇強調の一枚。
最初の1枚と何が違うでしょうか。
言われても分かりづらいのですが。
外観を撮っていた時に、お友達のご主人様が
「ちょっと待って!」
とのれんを整えてくれた後の一枚です。
奥様も撮っていたので。
愛ね。
うちの夫はふらふらしていたわ、そこらへんを。
こんなところにスープの写真がありましたよおいっ
酔っぱらって写真を貼ったのかしら?
順番おかしくてごめんなさい・・・。
最後に世間話。
マリオマリオマリオ
先日テレビで見たお鍋を真似してみましたの。
それが美味しかったのよー。
土鍋にしじみ敷き詰めて。
白菜、昆布出汁。
白菜がしんなりしたらそこで豚しゃぶするだけ。
添えるものが面白いというか良かった。
キラキラポン酢
キラキラ梅肉
キラキラトリュフオイル
お好みで好きなものにつけて頂くという。
私はトリュフオイルにトリュフ塩混ぜて出したいえ~い
旅行先で買ったものがまだ結構あったので。
そんな減らないのよ、そりゃそうよねとほほ
トリュフオイルを少し混ぜたポン酢もなかなか。
ピカ子さんレシピでした乾杯
美容にいいと言っていたけど、むしろ肝臓に良さそう。