よく見ると、いえよく見なくてもコブサラダになっていない
コブサラダもどきを昨晩は頂きました♪
下は千切りキャベツみっちみちにて。
豚足祭りとかしていたので、体リセットですわ。
ちゃんとコブサラダドレッシング作ったよん。
ところで各種旅行記を放置しております・・・
なんか記憶に自信がなくなってきただよ。
メモとか取らないとだめだねぇ。
8月の台北で買ったものの、食材並べたやつ、を本日は。
食材以外って、メイベリンのグラデーションリップしか買ってないが。
全然お買い物する予定なかったのに、こんなことになってしまった。
ビールは現地でも結構ここから消費したので、持ち帰ったのは一部。
あれこれフレーバービール出ていたので、1本ずつ色々。
IGでこのビールについて、知人男性より美味しいかの質問を受けたけど
個人的には、というか夫婦の意見としましてはー。
「お試しならよし、もしくはビールが嫌いならいいかも・・・」
フルーツ系、全然食べ物に合わないんだもの。
香料強いしなぁ・・・ま、文句つけつつ全部飲んだけどちゃんと
豆鼓(小魚入り)と豆板醤はまだ使っておりませぬ。
おうちの在庫がなくなったので、台湾産を探して購入。
黒酢も在庫補充。
搾菜はこちらのレシピ作るために購入。
あと何故か台湾の塩とMaldonの塩。
Maldonが日本より安くスーパーにあったのでつい。
無添加醤油♪
重いけどね・・・
でも近所で無添加のお醤油買うと高いんだもん。
旅行に行かなければ普通に買うけども出先で出会ったら
それは縁というものでしょう!
300円とかそれくらいだったかな。
お醤油コーナーで材料をひたすら見比べる私。
不審者だったことでしょう。
とか書くと、普段よほど気を付けて食事してるのかい?なのだが
普通の特売とかになるようなお醤油も使うなり。
そういうのは常温にて保存して、加熱調理などに普段使い。
無添加ちゃんは冷蔵庫に入れて、お醤油のみ使うような
ほら、お刺身とか、のときに使うのでございました。
自家製ポン酢作るときとかね。
全部気にしていたら生きていられぬ。
しかしどこ行っても調味料買いたくなるなぁ
旅行の参考にいかがでしょ~。