韓国料理。 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

有り難いことに茄子を大量に頂く、秋。
食べても食べても再び頂く。
すると夫が、茄子でキムチは作れないものか?と言い出した。
なんかなんとかなりそうだけど、食べたことはないです、はいぼー
でも昨日またキムチ作って、ヤンニョム余ってたからやってみたの。


左上、ペクキムチの最後。
右上が茄子のキムチ。
左下が先日漬けたキムチ辛口。
右下が昨日作ったキムチ甘口。
なんか...なんでもキムチになる気がしてきたよ、なんとなく。
後、何年か前に韓国でプゴク(干し鱈のスープ)の専門店に行ったとき、初めて夫から「実は僕...プゴクって苦手」
という宣言をされてから、ひとりでしか食べていなかったプゴクさん。
先日作っていたらじーっと見ていたので、ちょっと食べてみる?と聞いた。
二日酔いの朝に出すというし、体にはいいものだろうから。


どアーップ。
おうちで作るプゴクは好きだと(*'∀`*)v
ということで嬉しくて頻出ちう。
本日も作っちゃったラブ
そして...


後ろにお酒の瓶まで写っておりますが。
デトックスウォーターって、なんで流行ったのだろう...と思っていたのに。
つまりは水溶性ビタミンを摂取するためと、無味の水分を摂取するのが苦手な人のためだったのねぇ。
私は単なる水も平気だけど、丁度レモンが余っていたので作ってみた。
まぁレモンの丸かじりとかしないしなぁ。
そういう場合は有効なんだろな。
確かになんか美味しいし、フルーツとか余ったらまたやろ。
黄色いのは冷凍庫でやさぐれていた、柚子です...やさぐれていたから投入。
結構なサイズの妖気に投入したのに、しっかりお味が出るっちゅーことは、水溶性ビタミンが凄いのかなんなのか。
まぁ大体のお野菜とかも水溶性ビタミンだったりしますよな、茹でたらさようなら~みたいな。
まぁつまりは単に否定せず、やってみるのもまた楽しいってことか?
ジャーサラダもそうだったな...やったらはまったな...
涼しくなってきたし、またそろそろ...