自家製ザワークラウトを作ってみる。 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

先日料理上手なお友達と飲んだときに
ザワークラウトの話が出た。
ご主人が好きなので作ってみたら、発酵は
したものの白いのが浮かんでて食べる気が
しなかったのだと。
それがカビなのかも、不明点。
私はお酢を使ったなんちゃってしか、作ったことがない。
あとは市販品の瓶詰めと、ミュンヘンで食べたのみ。
ルフトハンザのラウンジとか...苦笑
美味しいよね、ザワークラウト。
やってみてよー、そしてどうなったか教えて~という言葉を思い出したので。
きちんとしたレシピを探すダッシュ
キャラウエィシードなんざ、ない!
が、クミンシードでもいいらしいえ゛!
それならある!
ローリエもあるぞ。
もちろん、キャベツは常備されている。


ハーブとお塩をごーりごり。
いい香りじゃないですかラブ
テンション上がってくるじゃないの。
あいつはキャベツ、そんなに細かくなくて
平気よね?
と、ざくざくざく。


漬け込み中。
ついでにムルキムチまで作る。
発酵食品祭りの始まり(*'∀`*)v
ムルキムチは大失敗することはないが...
ザワークラウトは分からぬ。
20度くらいがいいらしいので、キッチンは
丁度良いのではと思うけど。
様子見ですな。
ムルキムチに葉もののお野菜が入れたかったけど、ない...
ま、いいか。
暖かくなったら、ヘビロテメニューだし。
ザワークラウトさえうまいこと発酵してくれればよいか。