ジンギスカン・だるま | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

ども、こんばんわ。

旅行記の前に旅行先のネタを書くことはあんまりないのだけど

どーしてもどーしても。

書きたくなって、現在書いておりますクラッカー


写真の取り込みは・・・面倒だったので。

文章だけヘ(゚∀゚*)ノ


札幌に数店舗ある、ジンギスカンだるま。

本日本店に行ってきました。

肉そのものは旭川の大黒屋さんの勝ち!と思ったけど

筋きりしてあるので、食べやすく。

かつ、たれがうまーーーーーいラブラブ


そして「これいれたほうがいい」とおばちゃんが出すのが

唐辛子とにんにく。

(おばちゃんは南蛮とにんにく、という)

たれにそれ入れて、お肉を食べ。


大事なのはライスを!

酒飲んでもライスをあえて!

注文して肉と共にある程度食べておきましょう目

半分もしくは半分以下残しましょう、米。


そこで。


「お茶漬けください!」


と言うと、ご飯にお茶が注がれるシステム。

メニューにはないのよ。

たれをつけたお肉を、ご飯にバウンドしている方はそのままでも

していなかったり、濃い目の好きな方はたれを加え・・・

たれ茶漬けにするわけですよ( ´艸`)


私、お茶漬けのためにジンギスカン食べていいと思ったさ。

バウンドしまくれ、ダンナと祈ったよ。

あとたまねぎがほんっと、美味しい北海道。

ジンギスカンのたまねぎは、たまりまへんγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


そう空腹ではなかった私はたまねぎをおつまみに。

〆にお茶漬けもらった感じ。

ジンギスカンにしては、お値段すすきの料金ですがー。

たれの味とか、市販のものとまるっきり違うしありかなっ。

個人的に札幌には3つしか好きなごはんやさんがなかったので

ひとつ増えて、非常に嬉しいです。

お茶漬けを目の前で繰り広げてくれた、お客様に感謝にひひ


ちなみに我が家がやったのち、お隣さんも注文^^

こうして広がる、メニューにない食べ方の輪ラブラブ!


ところで謎なのが、ジンギスカンやさんってなんで

キムチとチャンジャが高確率であるのだろう???

元道民のダンナに聞いても「???」。

今度自分の親に聞いてみよう。

でもほんっと、旭川の大黒屋のジンギスカンはうまひ。

そしてだるまのお茶漬けうまひ。