韓国料理のお教室。 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

本日は、私にしては朝早起きして(笑)お料理教室へDASH!

とはいえ、バスで行けばいいものをタクシーで・・・というぐうたらぶりでございます~。

先生のおうちにて開催。

毎日旅暮らし。の裏側。
とにかく韓国料理は好きで、なんちゃってやらでいつも作るものだから、正解とかコツが分かるの嬉しい音譜
普段、携帯からの更新につき、改行へんてこでどうもすいませぬ・・・
まずはせっせと各種ナムル作製、持ち帰りの分まで作れるのは嬉しいですわ。毎日旅暮らし。の裏側。
しかもぜんまいって、私自分では買ったことないや(;´▽`A``
ここに椎茸と挽肉の韓国風そぼろが加わります~。
右下のスペースはそれ用ね。
レシピを頂いて作っているのに、各自ちょっとずつ味が違っていて初対面ながら
「ちょっと食べさせてください」などとやりあうのも楽しいもので。
料理教室そのものが、かなーりご無沙汰だったし当然ながら全員韓国料理好きだしでニコニコ
やはり私は無意識に甘みを控えてる模様・・・ダイエットとかじゃなく、基本甘味使わないのですよ・・・
先生にも「もうちょっと甘くていいのでは」と水あめ足してもらったりして。

毎日旅暮らし。の裏側。
と、これまたビビンバに乗せたり冷麺なんかにも乗せるセンチェ。
自分でも作っていたけれど、もっと太いものを作っておりましたわ。
それに、お酢を入れるってのもやっていなかった、入れたほうが美味しいと知った。
これまた各自唐辛子や酢の加減で味が違って、面白いものですなぁ。
大幅にいじっている人なんていないのに、個性が出るのね。
ちなみに私はやや塩強かった・・・得意げ←濃い味オンナ。
毎日旅暮らし。の裏側。
ちゃんと石焼ビビンバにして頂きましたぁラブラブ
これで各種基本ナムルと石焼ビビンバのコツ、それからお祝いの時なんかに作るという
ドングランテンというお豆腐ハンバーグのようなジョンを作ったよん。
生まれて初めて、えのきのみじん切りをしたわ~。
そちらは熱々の段階で味見して、ほぼお持ち帰り。
石焼ビビンバと用意されていたわかめスープで、遅めのランチ。
それと浅漬けのキムチや、酸っぱくなったキムチなぞを味見させてもらっておしまい。

当たり前なのだろうけど、キムチ用冷蔵庫があって感動しちゃった(*^▽^*)

過去も韓国料理のお教室を探したことがあったのだけれど。
宮廷料理っぽかったり、曜日が合わないだの時間が合わないだの・・・場所がえらい不便だの。
でも家庭料理で、アットホームで楽しい1日だったなぁ。
実は次回の予約も入れてあるのだ( ´艸`)
*しかも予約開始の日に飲みに行ったため、友達に頼んで予約メールしてもらったという・・・感謝*
ますますツボにはいった韓国料理。
有難いことにダンナも大好きなので、頻出すべく「今日の料理」も頑張って訳すぞぉ。
でもってナムルももっと作りたい、と思ったのでありやしたあひる

さて今宵はこれらをおつまみに・・・
ダンナが仕事終わったら、パナシェでも飲むかね。
自家製レモネードでのパナシェが現在我が家のブームなのだ。
・・・それより、焼酎か???
今日の早起きのために、昨日はビール1本で早く寝たことだし。
どーしましょーかね。