レミケード、2回目。 | 毎日旅暮らし。の裏側。

毎日旅暮らし。の裏側。

旅行とお料理、それから呑気な日々の記録。
潰瘍性大腸炎患者。
でも割と好きに生きております。

レミケードの2回目を受けた。

結局のところ、2週~6週~8週って周期だそう。


まずは2週めが今週だったというわけで。

こちらは通院で。

診察を受け、血圧とか測ってからの・・・採血・・・

でもそのままの針で点滴だから、まだいいか・・・。


最初にステロイドを予備点滴(って予備点滴ってなに?)

なんかの感染予防なのかなー。

でもって合計2時間半くらい、点滴。


今回は刺してくれた場所が良かったので、痛みもあまりなく。

最初は「ぐえ」って言うくらいだったけど、落ち着きまして。

横にされての2時間半。


見越して前日、やや夜更かししておいたのが正解^^

眠れたーw


でもって、効果の程は謎です。


なぜなら・・・

「活動期ではないので目に見えるような効果は出ないかもしれません。

でも腸はきれいになっていくはず」だからだそうで・・・。

ま、じゃそのうち今悩んでいる症状もよくなるか、っとお会計。


私、難病指定受けているので月のUCにかかる費用は上限あり。

だから・・・いや、だけど上限ぎりなんすけど?っていう支払額。


明細見てびっくり!!!

これ自費だと一回30万の点滴じゃないかーーーーーーーーい!!!!!


これを2ヶ月に一度とはいえ、生涯ですか・・・


むっちゃ顧客ですね・・・


レミケード、浸透するのでしょうか?

患者数増えて、難病指定下りない人もいるのではないかと。

でも症状はある、って辛い人もいるでしょう?

新薬だからって高すぎませんかねぇ・・・


と職場で漏らしたら、インターフェロン使った治療費で200万って人いた。

お互い日本でよかったねと、話したよ。

高額医療費の設定とかあるもんね。

その人は治験みたいな感じで、ちょっと安くなったらしいけど。


レミケードもまだ新薬なんだし、治験扱いとかあってもいいような?

いくら増えたとはいえ難病な潰瘍性大腸炎。

重症のときは家から出られないくらいだよー。

だからこそ、中等度で副作用出ても耐えられるような私が勧められたんだろうけどさ。


ほんっとに効果があるなら、重度の人にも使って欲しいというか

皆使えるくらいにしたほうがいいと思うなぁ。

補助ない人も使えるくらいの。


補助なきゃ30万の点滴なんか、ずっと受けるの無理!!!

補助あったって、高かったもん・・・


とりあえず、体調には変化なしです(゚ー゚;A

あ、やった日はちょいだるい感じがしたくらいかなー。

あと翌日(今日、ま、火曜)ちょっと疲れた感じ。

お腹は・・・変わりません。

次回は3月末、これ乗り切れば8週サイクルですな。


そうなれば減薬もできるかな???


とりあえず、医療制度にちょい不満w

新薬は安くしよー!ということでおやすみなさい・・・zzz