前回のブログに沢山のコメント
ありがとうございました😭
まだこの出来事から1週間くらいで
メンタルやられていたので
みなさんのコメントでだいぶ
気持ちが落ち着きました!
後半も記録用に書くのでだいぶ長いです🥹


前回のblogの続き▶︎▶︎▶︎




保育参観日の当日

始まるまで園庭に待機していたんですが

幼稚園入る前まで

通っていたリトミックで同じだった

ママさん3人いて

始まるまでお話をしていて照れ

みんなたまたま同じクラスだったので

この間園長先生と面談して

息子がこうでこうで…と話したら

みんなかなり驚いていて

えっ?息子くんが?!

だってリトミックの時とか

みんな教室から飛び出す中

息子くんは飛び出したりせず

先生の言うこともちゃんと聞いてたし

えっ!信じられないと

口を揃えて言われました笑い泣き


私もその息子しか知らないから

信じられないけど

今日息子が迷惑かけたらごめんねと

一言伝えて

保護者参観日が始まりました。


教室に入るとみんな二列になって

体育座りをしている中

息子は1人立ち上がってました昇天


そして息子にぴったりと

専属の先生がくっついていましたチーン

専属の先生が息子に

体育座りだよと何度言っても

息子はだらーんと横たわり

先生に膝枕されてるような状態…


そのまま始まり

出席確認の時息子の名前が呼ばれ

はーいパーと返事はできていたものの

最後まで1人ごろーんとした

状態でした真顔あせる


男女で二列になり

ホールに移動


息子は列から離れてしまう…


ホールに到着し

ホールにはホール一周して楽しむ

遊具がいっぱい!!


列に並んで順番にスタートするのに

息子はしれっと5人くらい

抜かして間に入るアセアセ


親は声かけをしてはいけないので

私から注意する事はできません


でも見ているとわりと

息子だけでなく

順番抜かそうとする子がいたり

早く行ってという感じで

押したりする子も沢山いて

そこは息子だけじゃないんだと

少し安心しましたぐすん


でもみんなで密着して並んでるので

1人の子が押すと

ドミノ倒しみたいにみんなが

列から動いてしまう事があり

その時息子は押してないのに何故か

毎回息子が押してると思われてしまい

息子くん押しちゃダメだよと

注意されて

せっかく並んで順番待ちしてたのに

一番後ろに並ばされてしまう事が

数回あり息子はその度に

いやだー!!!と

泣いてました昇天


他の子は押しても押さないよと

注意されるだけで

後ろにされることはないのに

息子だけ何回も後ろに

されてしまうのは

普段からよく押してしまってるのかな

と思いました無気力


そして何周か自由に遊び

ここでおしまいねー!となった時

まだ数人ゴールできていなくて

その子たちが終わるのを

みんなゴールで待っていたんですが

息子は当然走り出し

1人スタート地点へ魂が抜ける


そこに園長先生が

息子くんどうしたのー?と

話をかけると

息子はもう一回やりたい!と…

私はそこでもう終わりだよと

列に戻してくれると思っていたら

園長先生は

そっか!じゃあもう一回やろうか!

と息子だけ園長先生と

手を繋ぎながらもう一周驚きあせる


これも園の方針なのか…?


息子がゴールし

先生がじゃあみんなこっちに

集まって体育座りしてください!

と言ったら息子は一番に

先生のところにむかって

体育座りして待っていた驚き!!

この時先生もすごく息子のこと

褒めてくれていて

息子くん一番にかっこよく

体育座りできたね!

みんなも息子くんみたいに

体育座りできるかな?

と言ってくれて息子嬉しそう照れ


教室では体育座りできていなかったけど

ちゃんとできるじゃんと

一安心ひらめきキラキラ


ここまでママ友さんと

一緒に見てたんですが

ママ友さんが息子くん全然

普通だよ!気にすることないよ!

年少さんなんてこんなもんよ!

この方は年長さんにもお子さんがいる方で

先輩ママさんなので

その一言に心が救われたというか

少し安心しました星


そして教室に戻り給食の準備を

するのでみんな自分の

ロッカーから

スモックとリュックを持ってきて

席についてください!

と言われ

息子は一番にロッカーに行き

スモックとリュックを

手に持ったので


えっラブできるじゃん!!

と思った瞬間

親の私でも予想できなかった

行動をされました…笑


それは手にリュックとスモックを持ち

席に向かって歩き出したと

思ったら

突然本当に突然

スモックとリュックを床に置き

教室から飛び出しました驚きあせる


私はプチパニック昇天


えっ?今?なんで飛び出した?


みたいな…。


そういえば面談の時に

園長先生と担任の先生が

言ってたんですが

息子さんが教室を飛び出す時

理由があって飛び出す時と

唐突に飛び出す時があると…。


これかー!

親の私でも今の行動は

何故?と思ってしまいました無気力


私は息子に話しかけることも

できないし

追いかける事もできないので

専属の先生が息子を追いかけて

私は息子のいない教室で

ポツンと待つしかありませんでした


この間に他の子は

ちゃんとスモックを自分で着て

自分の席につき

給食の準備をしていました赤ちゃん泣き


しばらくして息子が

教室に戻ってきたんですが

じゃあスモック着ようかと言われると

またしても教室から逃走無気力


教室の入り口で先生が

どうしたの?と息子に聞くと

息子はまだホールで遊びたい!と


そういうことか

でももう遊びは終わりだし

席についておくれと思っていたら

先生が


そっか!まだ遊びたいのか!

じゃあもう一回やりに行こうか!と

ホールにいってしまいました昇天


えっ?うそでしょ!と

心の中で私は思いましたが

面談で園長先生が

園の方針で教室から飛び出した時

理由を聞いてその通りにさせる

無理に教室にこちらから

戻ろうと言わないと言っていたのを

思い出しました。


ここで保護者参観日終了


保護者の方はお帰りくださいと

アナウンスが流れ

私の息子はホールに行ってしまって

いないしこの状態で

帰るのか…と靴を履いていたら

専属の先生が息子を抱っこして

玄関まで連れてきてくれました。


その時にやっと息子と

話す事ができたので

少しきつめに教室からでないって

お約束して!と言ったら

わかった!と言ってくれました。

(絶対わかってない…笑)


私は専門家でもないし

実際に多動症とかにも詳しくないし

何も判断はできないけど

保護者参観日の様子を見て

思ったのが


ただのわがままに見えました。


だってなんでも息子の思い通りに

なっているから。


誰も叱らない。

もう終わりな事も息子が

やりたいと言えばやらせてもらえる


教室からでても

だめと注意されない


これじゃあ正直わがままなままじゃん

と思ってしまいました不安


担任の先生と副担任の先生は

若くてほわ〜んとした

優しさ溢れる先生ですが

専属の先生はわりと

ベテランで厳しめの先生パー

なのに嫌がる事なく専属の先生に

べったりな息子…

口調は厳しめでもわがままは

通るからかな…。


うーん。となんだか

モヤモヤしたまま終わりました。


でもやっぱりクラスで

目立つ行動ばかりしていたので

わがままではなく

発達に問題があるのか

素人の私にはわかりません…。


4月に市の3歳児健診があり

特に問題はありませんでしたが

他の子に比べて少し言葉が

遅い事が気になると伝えたら

言語聴覚士さんが園に行って

息子の様子を一日見る事ができると

案内して頂いたので

申し込みました赤ちゃん泣き


例えば今日幼稚園で何した?

だと答えられない

今日幼稚園でお歌うたった?

と聞けば

〇〇歌ったよ!と

答えられるみたいな感じで

他のこと比べると少し遅いかなと

思う部分が多かったんですが

申し込みしたのが4月後半で

GW後、息子の言葉の発達が

急成長しめちゃくちゃ

喋るようになり

もう心配いらないなと

思ったタイミングで5月の後半に

言語聴覚士さんの巡回笑い泣き


そして巡回が終わり

結果のフィードバックするのが

市の発達相談所が予約いっぱいで

次空いているのが8月と

言われてしまいました真顔


8月に聞いたところで

意味あるのかな?

5月に見てもらった内容を

8月に言われても

また息子はその3ヶ月で

成長しているだろうし…と

少し不満ですがパー


でも8月だとちょうど夏休みなので

夏休み入るまで息子の

園での様子を常に先生に

聞くようにして

療育通った方がいいのかなど

相談もできるかなと思ってます。


園長先生の話では

お家と園では性格が変わる子は

沢山いて

園ではおとなしい子が

家では大暴れする子もいたり

家では積極的な子が

園では意見言えなかったり、、


同じ幼稚園に通うママさんたちの

お子さんはみんな

幼稚園ではおとなしくていい子だけど

幼稚園から帰ってくると

わがままが酷くなったと言っていて

みんなそれぞれ園と家の顔が

あるんだなーと思いました目


ただ息子の場合まだ集団行動ができない

いこーる

みんなに迷惑をかける

お友達を押したりすることで

怪我をさせてしまう可能性がある

そこがすごく心配ですぐすん


息子は私といる時は

イヤイヤもないし

癇癪もないし(癇癪は園でもない)

公園では順番も守れているし

泣いてる子がいれば

どうしたの?大丈夫?と

声をかけにいくこで

礼儀正しいところもあって

家の中でも私が何か渡すと

かならずママありがとう!

と言ってくれるし

先日息子が幼稚園行ってる間に

お部屋を断捨離して

綺麗にしたら

帰ってきた息子が

あれ?なんかお部屋が綺麗!

と言ったので

ママが片付けたんだって言ったら

えっ?ママ片付けてくれたの?

〇〇(自分の名前)嬉しい!

ママ綺麗にしてくれてありがとう

と言ってくれたり

昨日も病院行った時診察が終わると

自ら椅子からおりて

深々と先生にお辞儀して

先生どうもありがとうございました

と言っていて笑い泣き

先生もいい子すぎる!すごい!と

褒めてくださって泣き笑い飛び出すハート

私もびっくりしました笑


食事中はちゃんと最後まで

椅子に座って

今までお皿をひっくり返したり

ご飯で遊ぶことも

一度もなかったので


だからこそ園での様子を聞いた時

息子が教室からでる?

給食を投げる?

と私が知らない息子がいて

気持ちがついていけませんでした。


でも園長先生に

息子くんすごく礼儀正しい子で

ありがとうどういたしましてや

ご挨拶とか誰よりもすごくて

感動しました!

お母さんが教えたんですか?

と聞かれたり

この間私の職場に息子が

遊びにきたんですが

(最近仕事始めました)

私が目を離したすきに店長と

息子が話してたみたいで

後日店長から

ひよこさんの息子くんってすごいね!

会った瞬間こんにちは!と

深々とあたまさげて

挨拶してくれたよ乙女のトキメキ

礼儀正しくてびっくりしたよと

褒めて頂いておねだりキラキラ


今通ってる園が挨拶や礼儀を

しっかり教えてくれる園なので

最近は園で学んできたのかな?

と思う事も増えていて赤ちゃんぴえん


もう参観日もないから

園での様子は見れないし

家に帰ってきてから注意しても

なんのこと?状態だし

私にできる事があまりないけど

ひとまずもう少し今の園で

集団生活を学んでほしいなと

思ってますおねだり!!


参観日で嬉しかったのが

同じクラスの子達が

みんな〇〇ちゃん!と息子に

声をかけてくれたり

楽しい話をしてくれたり!

この次の日朝門で同じクラスの子に

ばったりあったら

〇〇くんだ!〇〇くんだ!と

すごく息子に会えて

喜んでくれるこもいておねだり

そのお母さんがいつも息子

息子くんと遊んだ話

家でしてるんですよキラキラ

と言ってくださっておねだり飛び出すハート


問題児なのにクラスの子達は

息子と仲良くしようと

してくれたりしてると知り

すごく嬉しかったお願いハート


ここ数日高熱が続いていて

昨日の夜は41度まであせる


土日月火と幼稚園お休みしていて

息子は幼稚園行かなくて

いいからすごく嬉しそうに

過ごしてます昇天


明日から幼稚園と思うと

なんだか私も心配性なとこがでてしまい

不安が大きく

考えすぎてしまいますが…


今後も先生と話しながら

息子が成長してくれることを

見守りたいと思います


何が言いたいか何を描きたいか

わからなくなってしまい

だらだらと長く書いてしまいましたが


お読み頂き

ありがとうございました看板持ち



イベントバナー